感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民生委員・児童委員の手引 令和4年度版

出版者 名古屋市健康福祉局高齢福祉部地域ケア推進課
出版年月 2022はしがき
請求記号 A369/00088/22


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238191977一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3831/00045/
書名 問いかけるファッション 身体・イメージ・日本
著者名 成実弘至/編
出版者 せりか書房
出版年月 2001.05
ページ数 252p
大きさ 21cm
ISBN 4-7967-0232-6
分類 3831
一般件名 ファッション
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911014519



内容細目表:

1 「長崎」とは何か   世界につながる長崎   1-4
木村 直樹/著
2 長崎新地中華街   3-19
王 維/著
3 ランタンフェスティバルはこうして生まれた   コラム   20-22
王 維/著
4 長崎原爆を伝える   23-39
山口 響/著
5 女性たちの原爆体験   コラム   40-42
山口 響/著
6 国境の島・対馬のいま   43-53
山口 華代/著
7 朝鮮通信使行列   コラム   54-56
山口 華代/著
8 長崎を観る   57-68
葉柳 和則/著
9 いろんなガイドブックを開いてみよう   コラム   70-72
葉柳 和則/著
10 長崎の近代化世界遺産   75-89
東條 正/著
11 高島炭鉱(端島:通称軍艦島を含む)   コラム   90-92
東條 正/著
12 国際通信発祥の地・長崎と世界   93-109
森川 裕二/著
13 国際法からみる長崎   コラム   110-111
石司 真由美/著
14 戦艦「武蔵」の誕生   長崎で建造された大和型戦艦   113-128
林 美和/著
15 戦艦「土佐」   軍艦島と呼ばれた由来   130-132
林 美和/著
16 キリスト教の受容と展開   世界遺産への道のりをたどる   133-149
才津 祐美子/著
17 枯松神社   潜伏キリシタンから続くかくれキリシタンの聖地   150-152
才津 祐美子/著
18 死者と出会う旅   宗教学的視点からみた長崎   153-156
滝澤 克彦/著
19 大陸への玄関口   五島列島と周辺の島々   159-173
須田 牧子/著
20 策彦周良の旅路   コラム   174-177
須田 牧子/著
21 境界領域としての中世対馬   179-190
木村 直樹/著
22 鷹島海底遺跡   コラム   192-194
野上 建紀/著
23 陶磁考古学と長崎   195-211
野上 建紀/著
24 長崎発のチョコレートカップの旅   コラム   212-215
野上 建紀/著
25 出島のオランダ人とは   217-227
木村 直樹/著
26 江戸時代長崎の空間構造   コラム   228-232
木村 直樹/著
27 中国との関係   233-245
深瀬 公一郎/著
28 唐船の船乗りたち   唐人騒動の背景   246-248
深瀬 公一郎/著
29 近世日朝関係と対馬・長崎   249-266
岡本 健一郎/著
30 倭館   コラム   268-270
岡本 健一郎/著
31 長崎の都市形成とキリシタン禁制   271-281
木村 直樹/著
32 城を割る   コラム   282-284
木村 直樹/著
33 長崎の町を支える   長崎廻米   285-299
矢田 純子/著
34 長崎の米蔵   コラム   300-303
矢田 純子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。