感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

続群書類従 補遺2-[1]  修正3版  看聞御記

著者名 塙保己一/編
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1999.11
請求記号 N081/00155/続補2-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210512406一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

明治美術学会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N081/00155/続補2-1
書名 続群書類従 補遺2-[1]  修正3版  看聞御記
著者名 塙保己一/編
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1999.11
ページ数 626p
大きさ 19cm
巻書名 看聞御記
巻書名巻次
ISBN 4-7971-0112-1
一般注記 補:大田藤四郎 出版年:印刷年
分類 081
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910065674

要旨 ベートーヴェンの「第九」にある「すべての人々は兄弟となる」との頌詩が板東で広く受け入れられた。「バルトの楽園」で脚光を浴びた板東収容所の俘虜の音楽活動に焦点を当てたビジュアル歴史読本。
目次 膠州のドイツ租借地
丸亀の寺社内に設けられた仮俘虜収容所
板東のバラック式収容所
ベートーヴェン作品のコンサートプログラム
パウル・エンゲルとその手紙
板東における日本初演交響曲第九番
ベートーヴェン作品の入った他のコンサート・プログラム
その他のコンサート
板東の劇場と演劇
人形劇と展覧会
俘虜生活の終わり
著者情報 ケンプケン,ニコレ
 ボン大学にて博士号取得(専門は、音楽学、ドイツ文学、哲学)。1995年よりベートーヴェン・ハウスボン画像資料室。2004年より博物館・特別展示担当学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大沼 幸雄
 北海道旭川市出身。東京大学法学部卒、元総合商社勤務。公益財団法人:日本郵趣協会・登録審査員。2011年7月世界切手展フィラニッポン:「ベートーヴェン―その生涯と遺産」にて「金賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。