蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
農業本論
|
著者名 |
新渡戸稲造/著
|
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
1903. |
請求記号 |
S610/00043/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010767339 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
修養
新渡戸稲造/[著…
対訳武士道 : ビジュアル版
新渡戸稲造/著,…
新訳武士道
新渡戸稲造/[著…
武士道 幸福論
新渡戸稲造/原作…
武士道 : いま人は何を考え、どう…
新渡戸稲造/著,…
武士道
新渡戸稲造/著,…
今こそ読みたい新訳武士道
新渡戸稲造/著,…
運命を拓きゆく者へ : 理想を携え…
新渡戸稲造/著,…
逆境を越えてゆく者へ : 爪先立ち…
新渡戸稲造/著,…
武士道 : 現代語訳
新渡戸稲造/著,…
武士道 : 日本精神の「華」は、い…
新渡戸稲造/著,…
自分にいいことは、何でもやりなさい…
新渡戸稲造/著
「武士道」を読む! : 英語原文付…
新渡戸稲造/原著…
武士道
新渡戸稲造/著,…
武士道
新渡戸稲造/原作…
要約版武士道 : 人間の品格と強靭…
新渡戸稲造/著,…
武士道 : 日本人のこころと品格 …
新渡戸稲造/著,…
新渡戸稲造論集
新渡戸稲造/[著…
武士道
新渡戸稲造/著,…
親子で読めるマンガ武士道入門 : …
新渡戸稲造/原作…
前へ
次へ
足利義満 日本-歴史-室町時代 日本-対外関係-中国-歴史 禅宗-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S610/00043/ |
書名 |
農業本論 |
著者名 |
新渡戸稲造/著
|
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
1903. |
ページ数 |
461p |
大きさ |
24cm |
一般注記 |
価格:1円50銭 |
分類 |
610
|
一般件名 |
農業
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940064062 |
要旨 |
日明の国交を回復させ、日明貿易(勘合貿易)を行った足利義満は、禅寺として有名な相国寺を建立するなど、熱心な禅宗保護者でもあった。それでは、中世の禅宗は、どのようにして室町政権に関わり、国を動かすほどの実力を持ち得たのか。日明の政治状況と密接にリンクしつつ、独自のネットワークで外交を主導した禅僧たちと幕府の動向を、緻密な筆致で描きだす。 |
目次 |
第1章 日明国交回復への道 第2章 国交樹立 第3章 明朝の禅宗 第4章 日明両国を結ぶ禅僧たち 第5章 博多・兵庫における禅宗の展開 終章 国交断絶 |
著者情報 |
上田 純一 1950年熊本市に生まれる。京都府立大学文学部卒業ののち、九州大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。九州大学文学部助手、福岡市教育委員会(博物館準備室)などを経て、京都府立大学文学部歴史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ