感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の空を誰が守るのか 中国と北朝鮮を黙らせるための防空論  (双葉新書)

著者名 佐藤守/著
出版者 双葉社
出版年月 2011.9
請求記号 391/00548/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3231862255一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 391/00548/
書名 日本の空を誰が守るのか 中国と北朝鮮を黙らせるための防空論  (双葉新書)
著者名 佐藤守/著
出版者 双葉社
出版年月 2011.9
ページ数 190p
大きさ 18cm
シリーズ名 双葉新書
シリーズ巻次 033
ISBN 978-4-575-15382-8
分類 39138
一般件名 防空   日本-国防
書誌種別 一般和書
内容紹介 継続した防衛予算・人員削減と装備近代化の遅れで、自衛隊が相対的に戦力低下をきたしている。戦後、日本が無為無策のまま軍事力を削減し続けてきた「つけ」が出てきているのだ。元自衛隊空将が語る、超リアルな防衛論。
タイトルコード 1001110068930

要旨 平成23年度の「防衛白書」は中国の軍事活動に言及した。中国経済は外資の導入によって世界第2位の経済大国に成長したが、その経済力に裏付けされて軍事力が膨張し、日本の脅威となっているのは当たり前だといえる。戦後、日本安保に頼り切った経済大国・日本が、無為無策のまま軍事力を削減し続けてきた「つけ」が今出てきている。今まではバランスをとってきた自衛隊も、継続した防衛予算・人員削減と装備近代化の遅れで相対的に戦力低下をきたしているのである。
目次 第1章 日本の空は侵略されている
第2章 新防衛大綱の通知簿
第3章 日本の空軍力の実態
第4章 戦闘機乗りが見た戦闘機の実力
第5章 侵犯され放題の日本
第6章 中国の脅威を検証する
第7章 北朝鮮のミサイルは怖くない
エピローグ 自分の国は自分で守る


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。