感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大間知篤三著作集 第5巻

著者名 大間知篤三/著
出版者 未来社
出版年月 1979
請求記号 N380/00072/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110592961一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N380/00072/5
書名 大間知篤三著作集 第5巻
著者名 大間知篤三/著
出版者 未来社
出版年月 1979
ページ数 572p
大きさ 22cm
一般注記 5.伊豆諸島の民俗 2 解説:竹田旦
分類 3808
一般件名 民俗学   伊豆諸島
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210093450

要旨 お米、お菓子、お肉、お魚、お野菜、大丈夫なのはなに?家庭で、学校で、公園で被ばくさせない。福島原発事故、緊急出版3。
目次 序章 おさらいしよう放射能の基礎(ニュースを読み解く用語解説―ベクレル、シーベルト、ガンマ線、アルファ線、被曝…
放射線による被曝が身体に悪い理由―放射能は、細胞分裂で重要なDNAや染色体を傷つける ほか)
第1章 あんぜんな食事&水をとろう(信頼できる浄水器を使おう―放射能対策に有効なのは逆浸透膜タイプの浄水器
給食は食べても大丈夫なの?―学校給食も放射能汚染と無縁ではない! ほか)
第2章 学校で、日常生活で気をつけるべきこと(広い学校には放射性物質が多く舞っている―学校のホットスポットは雨どいの下、花壇、砂場…
外での遊び方・通学で気をつけること―風の強い日は放射性物質のチリに注意 ほか)
第3章 放射能情報の集め方(あらゆる情報を入手―インターネットを利用して放射線量を知る方法
念を入れて自己チェックを!―厚生労働省のHPから食品の汚染情報を知る ほか)
第4章 緊急事態に備える(再度の水素爆発や大規模ベントが起きたときに―緊急時、風下なら窓を閉めきり屋内待避
もし被曝したと思ったら、どうしたらいいの?―ホールボディカウンター以外にも検査方法はある ほか)
著者情報 伊藤 隼也
 医療ジャーナリスト・写真家。国内外問わず、様々な医療現場を精力的に取材し、患者中心の医療実現のために活動中。福島原発事故以降は、現地取材に赴き、放射能の危険性を訴え続けている。テレビ、雑誌、書籍など、多数メディアで発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 イズ シヨトウ ノ ミンゾク 02
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。