蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仏教の根本真理 仏教における根本真理の歴史的諸形態
|
著者名 |
宮本正尊/編
|
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1957 |
請求記号 |
SN181/00033/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011437080 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN181/00033/ |
書名 |
仏教の根本真理 仏教における根本真理の歴史的諸形態 |
著者名 |
宮本正尊/編
|
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1957 |
ページ数 |
1228,34,12p |
大きさ |
22cm |
分類 |
181
|
一般件名 |
仏教-教義
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110066764 |
要旨 |
いま世界で都市化の波が、伝統的な長寿地域を崩壊させている一方、それまで長寿地域と思われていなかった大都市の一部が長寿番付の上位に現れてきている。著者は世界25カ国で健康状態を調査し、長寿と食との関係を明らかにしてきた。その豊富なデータを元に、病理学者の視点から、現代の都市と長寿の関係を解明してゆく。 |
目次 |
はじめに―長寿村の常識が変わる 第1章 都市化で失われてゆくもの 第2章 交流する食文化―香港とマカオ 第3章 長寿は平安京にあり―京都の知恵 第4章 フランスとスコットランド―長寿と短命の理由 第5章 東欧の家庭料理の真髄 第6章 いま日本の食で起こっていること 第7章 長寿都市を作り出せ―食育とゲノムプラス 第8章 長寿都市を実現させるために―高齢者の健康サポート |
著者情報 |
家森 幸男 1937年京都生。京都大学名誉教授、武庫川女子大学国際健康開発研究所所長、WHO循環器疾患専門委員、財団法人兵庫県健康財団会長、財団法人生産開発科学研究所予防栄養医学研究室長。病理学。京都大学大学院医学研究科博士課程修了。アメリカ国立医学研究所客員研究員、京都大学医学部助教授、島根医科大学教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授などを経て現在に至る。科学技術庁長官賞、日本脳卒中学会賞、アメリカ心臓学会高血圧賞、日本循環器学会賞、ベルツ賞、杉田玄白賞、紫綬褒章受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ