感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リアルタイムメディアが動かす社会 市民運動・世論形成・ジャーナリズムの新たな地平

著者名 八木啓代/著 常岡浩介/著 上杉隆/著
出版者 東京書籍
出版年月 2011.9
請求記号 0073/00693/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235858917一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八木啓代 常岡浩介 上杉隆 岩上安身 すがやみつる 渋井哲也 郷原信郎 津田大介
0073

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/00693/
書名 リアルタイムメディアが動かす社会 市民運動・世論形成・ジャーナリズムの新たな地平
著者名 八木啓代/著   常岡浩介/著   上杉隆/著
出版者 東京書籍
出版年月 2011.9
ページ数 399p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-487-80584-6
分類 0073
一般件名 情報と社会   ソーシャルメディア
書誌種別 一般和書
内容紹介 ツイッターやSNSといったリアルタイムメディアの第一線で活躍するジャーナリストらが、市民運動、検察、震災などを取り上げ、既存メディアの問題点等を論じる。2011年度前期開講の明治大学での講座をもとに書籍化。
タイトルコード 1001110062629

要旨 TwitterやSNS、動画中継サイトなど、リアルタイムメディアの第一線で活躍する講師陣による、「市民運動」「検察」「震災」「原発事故」「ジャーナリズム」「民主主義」をめぐる今、一番濃い講義録。
目次 はじめに(江下雅之)
第1講 市民運動とリアルタイムメディア(八木啓代)
第2講 戦場とリアルタイムメディア(常岡浩介)
第3講 原発事故報道と「記者クラブ」問題(上杉隆)
第4講 リアルタイムメディアが拓くジャーナリズムの新たな可能性(岩上安身)
第5講 メディアとしてのネットワーク(すがやみつる)
第6講 若者とリアルタイムメディア(渋井哲也)
第7講 検察問題、震災・原発問題とメディア(郷原信郎)
第8講 リアルタイム報道とメディア(津田大介)
著者情報 八木 啓代
 ラテン歌手、作家、エッセイスト、ジャーナリスト、コーディネーター。主に中南米で「NOBUYO」の名で音楽活動を行ない、多くの国際芸術祭等で高い評価を得る一方、作家、ジャーナリストとしても活躍。また、市民活動家(アクティビスト)として、大阪地検特捜部主任検事証拠改竄事件の前田元検事を特別公務員職権濫用罪で刑事告発するため、市民団体「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」を立ち上げ、ネットメディアを駆使した市民運動を展開。その後も、検察や冤罪・メディアの問題などを考えるシンポジウムなどを企画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
常岡 浩介
 戦場ジャーナリスト。1969年、長崎県島原市生まれ。早稲田大学卒業、長崎放送報道部記者を経て、1998年フリージャーナリストへ。1998年からイスラム世界の戦場取材。2000年、イスラム教に改宗。2004年12月、ロシアで16日間拘束、国外退去処分。2010年4月1日、アフガンで拉致、拘束され、5ヵ月後の9月4日に解放される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上杉 隆
 ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局・衆議院公設秘書・「ニューヨークタイムズ」東京支局取材記者などを経て、フリージャーナリストに。政治・メディア・ゴルフなどをテーマに活躍中。自由報道協会暫定代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩上 安身
 ジャーナリスト。1959年生まれ、東京都豊島区出身。早稲田大学社会科学部を卒業後、出版社勤務、週刊誌記者を経て、1987年よりフリージャーナリストとなる。1996年、『あらかじめ裏切られた革命』で第18回講談社ノンフィクション賞を受賞。テレビのドキュメンタリー番組のリポーターや情報番組のコメンテーターもつとめ、近年はインディペンデント・ウェブ・ジャーナル(IWJ)を設立し、自らのホームページやツイッター、ユーストリームを拠点とする手法での取材で日々発信中。兼業ジャーナリストのすすめ、中継市民によるストリーミングネットワークを提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
すがや みつる
 1950年生まれ、静岡県富士市出身。漫画家、漫画原作者。本名の「菅谷充」名義で小説家としても活動している。70年代から80年代にかけ『ゲームセンターあらし』が小中学生を中心に爆発的人気となり、NECのパソコンPC‐6001を題材にしたパソコンの入門漫画、『こんにちはマイコン』を発表。これら両作品で「小学館漫画賞児童漫画部門」を受賞。その傍ら、モータースポーツに関心をもち、ニフティサーブの「モータースポーツ・フォーラム」初代システムオペレーターを務める。長年のモータースポーツ界への貢献を評され、日本自動車工業会「東京モーターショー2003モータースポーツ大賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋井 哲也
 ライター、ジャーナリスト、ノンフィクション作家。1969年生まれ、栃木県出身。東洋大学法学部卒業後、長野日報記者を経て、東洋大学大学院文学研究科教育学専攻博士課程修了。修士論文のテーマは「インターネット(オンライン)における、子どもと若者のコミュニケーションと居場所に関する検討」。ネットコミュニケーションを研究対象とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
郷原 信郎
 1955年生まれ、島根県松江市生まれ。東京大学理学部卒。東京地検特捜部、長崎地検次席検事、法務省法務総合研究所総括研究官などを経て、06年弁護士登録。08年、郷原総合法律事務所開設。名城大学教授・コンプライアンス研究センター長。総務省顧問、IHI社外監査役。不二家信頼回復対策会議議長など多数の企業、官公庁の第三者機関の業務に関わり、組織の不祥事対応の現場で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津田 大介
 メディアジャーナリスト。1973年生まれ。東京都北区出身。早稲田大学社会科学部卒。在学中からIT・ネットサービスやネットカルチャーをフィールドに、新聞、雑誌など多数の媒体に原稿を執筆。2002年に個人運営のブログ「音楽配信メモ」を立ち上げ、ジャーナリスト活動を開始。その後、文部科学省文化審議会著作権分科会の小委員会で専門委員を務め、著作権やコンテンツビジネスの動向について積極的に発言。2007年、インターネット先進ユーザーの会(MIAU、現インターネットユーザー協会)を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。