感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか? 世界で売れる商品の異文化対応力

著者名 安西洋之/著 中林鉄太郎/著
出版者 日経BP社
出版年月 2011.8
請求記号 675/00880/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630110940一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/00880/
書名 「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか? 世界で売れる商品の異文化対応力
著者名 安西洋之/著   中林鉄太郎/著
出版者 日経BP社
出版年月 2011.8
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8222-4863-5
分類 6753
一般件名 製品計画   世界企業
書誌種別 一般和書
内容紹介 上から目線の戦略では、海外市場の開拓は失敗に終わる! 海外市場を開拓していくうえで見落としてはいけない「異文化対応のチェックポイント」を提示する。『日経ビジネスオンライン』連載を単行本化。
タイトルコード 1001110038955

要旨 グローバル市場に分け入るための「ローカリゼーションマップ」を作ろう。あなたの会社は、顧客の日常生活の「ロジック」が分かっているか?上から目線の戦略では、海外市場の開拓は失敗に終わる。「えっ、そんなこと言うの?」という驚きと発見を繰り返し、現地の人々の「頭の中」にフィット。
目次 1 世界のお客さんの「頭の中」(生活パターンが違うとロジックも違う
コンテクストと脚本のミスマッチ ほか)
2 世界で売れる8つの日本製品(キッコーマンの醤油は「日本食」ではなく「グローバルスタンダード商品」
「マルちゃんする」とメキシコで独自解釈されたカップ麺 ほか)
3 現地化のチェックポイント(ユーザー調査に必要な4つの基礎的素養
翻訳は、文化適合してこそ、意味が通じる ほか)
4 ローカリゼーションマップを作る(自分の商売のための「地図」を作る
ローカリゼーションマップの目的と方向 ほか)
著者情報 安西 洋之
 1958年横浜生まれ。上智大学文学部仏文科卒業。日本の自動車メーカーに勤務後、イタリアでビジネスプランナーとして独立。現在ミラノ在住。デザインを中心にさまざまな分野のマーケティングや文化論などを活動領域とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中林 鉄太郎
 1965年東京生まれ。桑沢デザイン研究所卒業後、黒川雅之建築設計事務所に入社し、プロダクトデザインを担当。10年目に退社し、1997年テツタロウデザイン開設。文具、日用雑貨から住宅設備機器などのデザイン、中小企業へのデザインディレクションも行う。日本大学芸術学部デザイン学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。