感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すぐわかるマンダラの仏たち 改訂版

著者名 頼富本宏/著 中村佳睦/画
出版者 東京美術
出版年月 2011.7
請求記号 1885/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530481649一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1885/00083/
書名 すぐわかるマンダラの仏たち 改訂版
著者名 頼富本宏/著   中村佳睦/画
出版者 東京美術
出版年月 2011.7
ページ数 151p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8087-0936-5
分類 18856
一般件名 密教   曼荼羅
書誌種別 一般和書
内容注記 もっと知りたい知識を深める読書案内:p148〜151
内容紹介 大日如来、五仏、金剛界三十二尊…。マンダラに描かれた仏たちを、その起源・形・信仰を中心に紹介する。マンダラの基本的な見かたがよくわかる一冊。
タイトルコード 1001110038116

要旨 マンダラの全体的な構成と見かたをわかりやすく図解。大日如来や金剛界マンダラを構成する諸尊の姿と役割を解説。密教でとくに重要な位置を占める「力」のほとけ、明王のさまざまな側面を分析。
目次 はじめに 密教のほとけとは
序章 図解・誰にでもわかるマンダラの見かた
第1章 マンダラのほとけたち(大日如来とは
ビルシャナと西方要素
大日如来の姿
胎蔵大日如来
金剛界大日如来 ほか)
第2章 密教のほとけ―明王たち(呪力をもった者の王者
金剛から明王へ
忿怒尊の役割
不動明王とは
不動明王の十九観 ほか)
著者情報 頼富 本宏
 1945年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科(仏教学)博士課程修了。文学博士。密教学専攻。現在、種智院大学名誉教授。実相寺(神戸市)住職。インド・中国の密教遺跡調査十数回。1982年朝日学術奨励賞、1995年密教学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 佳睦
 仏画あさば会主宰。日本工芸会正会員(諸工芸部、截金)。あさば仏教美術工房代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。