感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手元供養のすすめ 「お墓」の心配無用  (祥伝社新書)

著者名 山崎譲二/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2007.08
請求記号 385/00336/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131599959一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 2331400560一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 2431481619一般和書一般開架 在庫 
4 2732096959一般和書一般開架 在庫 
5 千種2831338583一般和書一般開架 在庫 
6 徳重4639073503一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

医学と宗教 ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 385/00336/
書名 手元供養のすすめ 「お墓」の心配無用  (祥伝社新書)
著者名 山崎譲二/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2007.08
ページ数 203p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 077
ISBN 4-396-11077-4
ISBN 978-4-396-11077-2
分類 3857
一般件名 供養
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p195〜196
タイトルコード 1009917030861

目次 第1章 死のプロセスを見つめる―「周死期学」の提唱(死にゆく仕組みに光を当てる
死を受け容れたときが旅立ちのとき ほか)
第2章 “いのち”に寄り添うということ―僧医の役割(マザー・テレサに教えられたこと
徹底した行動で愛を実践 ほか)
第3章 いま私たちに何ができるのか―緩和医療と臓器移植(日本の緩和医療は時代遅れなのか
不安は心だけの問題ではない ほか)
第4章 医療と仏教の融合―臨床僧誕生(現代における仏教の役割とは
人の“魂”に語りかける僧侶がいなくなった ほか)
著者情報 対本 宗訓
 僧医。1954年愛媛県に生まれる。1979年京都大学文学部哲学科卒業。京都嵯峨天龍寺僧堂にて修行。国内およびヨーロッパで禅指導にたずさわる。1993年臨済宗佛通寺派管長就任。2000年帝京大学医学部入学、同年佛通寺派管長辞任。2006年帝京大学医学部卒業。初期臨床研修修了後、内科医として病院やクリニックに勤務。2011年臨床研究のため渡英。現在、僧医として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。