感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東南アジア美術史

著者名 伊東照司/著
出版者 雄山閣
出版年月 2007.11
請求記号 7022/00110/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235757085一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7022/00110/
書名 東南アジア美術史
著者名 伊東照司/著
出版者 雄山閣
出版年月 2007.11
ページ数 197p 図版80p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-02006-6
ISBN 978-4-639-02006-6
分類 70223
一般件名 東南アジア美術-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917062860

要旨 混迷する現代にあって、心豊かに幸せに生きるには?「心」を科学的に分析したブッダの方法論から、とらわれない、苦しまない、欲張らない生き方のヒントを薬師寺管主がやさしく語る。
目次 第1章 「とらわれない心」で人生を楽に自由に生きよう
第2章 ブッダにならう生き方のヒント
第3章 苦しまない生き方、欲ばらない生き方
第4章 「生」と「死」について考えてみよう
第5章 心の整え方
第6章 若い人たちに伝えたいこと
著者情報 山田 法胤
 薬師寺管主。法相宗管長・法相宗大本山薬師寺管主・奈良喜光寺住職。1940年、岐阜県本巣郡根尾村(現在の本巣市根尾)生まれ。56年、入山。橋本凝胤師に師事。64年、龍谷大学文学部仏教学科卒業。64年、厚生省慰霊団団員として、アッツ島他戦跡各地巡拝。71年、薬師寺執事に就任。90年・奈良喜光寺住職に就任。98年、薬師寺執事長に就任。2003年、薬師寺副住職に就任。09年、法相宗管長・薬師寺管主に就任する。全国各地で行っている法話はわかりやすく、難しいブッダの教えが理解でき、生き方のヒントになることで定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。