感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

石山寺の信仰と歴史

書いた人の名前 鷲尾遍隆/監修 綾村宏/編集
しゅっぱんしゃ 思文閣出版
しゅっぱんねんげつ 2008.3
本のきごう 1885/00135/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235202777一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1885/00135/
本のだいめい 石山寺の信仰と歴史
書いた人の名前 鷲尾遍隆/監修   綾村宏/編集
しゅっぱんしゃ 思文閣出版
しゅっぱんねんげつ 2008.3
ページすう 168p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-7842-1387-0
ぶんるい 18855
いっぱんけんめい 石山寺
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p164〜165 石山寺略年表:p166〜167
タイトルコード 1000810006763

ようし 国生み、黄泉の国、神武東征、倭建命…記紀の世界を読み解く古代MAP。高千穂、出雲、飛鳥、山辺の道、奈良…記紀ゆかりの地に踏み入れる現代MAP。
もくじ 記紀の舞台(九州をめぐる
出雲をめぐる
近畿をめぐる)
序章 古事記、日本書紀とは
1章 古事記上巻(国生み
天の岩屋戸
八俣の大蛇
大国主神の国造り
大国主神の国護り
天孫降臨
海佐知毘古・山佐知毘古)
2章 古事記中巻(神武の東征
欠史八代
崇神天皇の王権成立
沙本毘売の悲劇
倭建命の遠征
神功皇后の遠征
応神天皇と3人の子)
3章 古事記下巻(仁徳天皇と皇子たちの争い
允恭天皇の御子の悲恋
争乱を制した大長谷命 ほか)
4章 日本書紀(雄略期の外交と吉備氏の反乱
継体天皇と磐井の乱
仏教伝来
推古天皇と聖徳太子
乙巳の変
大化の改新と白村工の戦い
律令政治の実現へ)
ちょしゃじょうほう 山本 明
 東京理科大中退。青年誌『スコラ』で長年編集に携わったあと、執筆業に転身する。雑誌『トランヴェール』で歴史、宗教文化などの特集記事を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。