感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親密な人間関係のための臨床心理学 家族とつながり、愛し、ケアする力

著者名 平木典子/編著 中釜洋子/編著 友田尋子/編著
出版者 金子書房
出版年月 2011.6
請求記号 3673/00704/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731762833一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530486846一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平木典子 中釜洋子 友田尋子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3673/00704/
書名 親密な人間関係のための臨床心理学 家族とつながり、愛し、ケアする力
著者名 平木典子/編著   中釜洋子/編著   友田尋子/編著
出版者 金子書房
出版年月 2011.6
ページ数 180p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7608-2634-6
分類 3673
一般件名 家族心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 葛藤や対立を乗り越えて、ほどよい関係を求める夫婦、親子の事例集。夫婦や家族をはじめとする親密な人間関係がもつ力に注目し、関係を生かす/関係が生きるためにはどうすればよいか、有効な工夫や手立ては何かを考察する。
タイトルコード 1001110026988

要旨 葛藤や対立を乗り越えて、ほどよい関係を求める夫婦、親子の事例集。家族の中での情緒的自立。親しく深いきずなでつながりながらも、関係に流されない私らしさをもつこと―のために必要な支援をさぐる。
目次 第1部 夫婦・カップルカウンセリング(終わりのない夫婦間葛藤の意味
親密性の危機としての不倫とカップル・セラピー ほか)
第2部 子育て期の家族と子ども(子育て中の家族の絆を深める支援―米国における家族支援を通して
児童虐待が生じた家族への心理臨床的支援―児童養護施設での心理士の取り組みから ほか)
第3部 家族が病気や障害を抱えたとき(発達障害と診断される前から、されてから
妊娠期・産褥期に母親が問題を抱えたときの家族 ほか)
第4部 家族の介護・看取り(がん終末期患者と家族
高齢者の問題と家族)
著者情報 平木 典子
 統合的心理療法研究所(IPI)所長。津田塾大学英文学科卒業。ミネソタ大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。立教大学カウンセラー、日本女子大学人間社会学部心理学科教授、跡見学園女子大学臨床心理学科教授、東京福祉大学大学院心理学研究科教授を経て現職に。家族心理士、臨床心理士、日本家族心理学会常任理事、産業カウンセリング学会常任理事など。専門は、家族心理学、臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中釜 洋子
 東京大学大学院教育学研究科教授。東京大学教育学部卒業、同研究科修士課程・博士課程修了(教育学博士)。東京大学学生相談所助手、東京都立大学人文学部助教授、上智大学文学部助教授、東京大学大学院教育学研究科准教授を経て2008年より現職。家族心理士、臨床心理士。日本家族心理学会常任理事、日本家族研究家族療法学会評議員など。専門は、家族心理学、臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
友田 尋子
 甲南女子大学看護リハビリテーション学部教授。近畿大学看護学校卒業。立命館大学社会学研究科博士前期課程修了。大阪市立小児保健センター看護師、大阪市立大学看護短期大学部助教授、大阪市立大学医学部看護学科教授を経て現職に。財団法人大阪市女性協会評議員、日本DV防止情報センター運営委員、大阪市立大学教育研究センター客員教授など。専門は、小児看護学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。