感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 5 ざいこのかず 5 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本語から引ける中国語の外来語辞典

書いた人の名前 鈴木義昭/編 王文/編
しゅっぱんしゃ 東京堂出版
しゅっぱんねんげつ 2002.11
本のきごう 823/00014/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234231009一般和書2階書庫 禁帯出在庫 
2 2331016176一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931026971一般和書一般開架 在庫 
4 中川3031073996一般和書一般開架 在庫 
5 3231046560一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 823/00014/
本のだいめい 日本語から引ける中国語の外来語辞典
書いた人の名前 鈴木義昭/編   王文/編
しゅっぱんしゃ 東京堂出版
しゅっぱんねんげつ 2002.11
ページすう 323p
おおきさ 19cm
ISBN 4-490-10613-0
ぶんるい 823
いっぱんけんめい 中国語-辞典   日本語-外来語-辞典
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009912053133

ようし 森山大道、中平卓馬、荒木経惟、篠山紀信、佐内正史、藤代冥砂、長島有里枝、蜷川実花、大橋仁、ホンマタカシ―現代写真家10人の仕事から“日本写真”を考える。
もくじ prologue 写真のなぞ、写真家のふしぎ
1993‐94(ヒーロー・混迷・脱出 森山大道
記憶喪失を生きる神話の人 中平卓馬
一九九三年六月、中平卓馬の沖縄撮影行
“超二流”であることの自由 荒木経惟
シノヤマは写真である 篠山紀信)
2008‐09(写真の狂気に“踏み込む” 佐内正史
世界にチューニングする才能 藤代冥砂
何をやっても写真を感じさせる人 長島有里枝
自分の内と外を平衡移動する 蜷川実花
命の回転数を上げて撮る 大橋仁)
2011 写真と現代美術のあいだ ホンマタカシ
epilogue1 “日本写真”について考える
epilogue2 中平卓馬の写真家覚悟
ちょしゃじょうほう 大竹 昭子
 1950年東京生まれ。79年から81年までニューヨークに滞在、文筆活動をはじめる。ノンフィクション、エッセイ、小説、写真評論など、ジャンルを横断して執筆。トークと朗読の会“カタリココ”を各地で開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。