感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カザノヴァ回想録 1  (岩波文庫)

著者名 カザノヴァ/[著] 岸田国士/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1952
請求記号 N970-2/00011/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2219470511一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N970-2/00011/1
書名 カザノヴァ回想録 1  (岩波文庫)
著者名 カザノヴァ/[著]   岸田国士/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1952
ページ数 337p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 32-584-1
ISBN 4-00-325841-X
一般注記 著者の肖像あり
分類 97028
個人件名 Casanova,Giovanni Giacomo
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410045654

要旨 『源氏物語』の歴史的舞台を特定するに留まらず、「倭の五王」の問題など未解明な研究課題が山積する謎多き古代史の実像を明らかにする。桐壷帝、光源氏、桐壷の更衣、藤壷宮、弘徽殿女御などといった主要登場人物のモデルたちは、五世紀においてこそ、複雑に歴史を展開させていた。
目次 プロローグ―『源氏物語』は五世紀史を描いている
第1章 光源氏の持つ二つの運命―「祭祀王」と「執政王」の時代
第2章 嫉妬とスキャンダルの世紀
第3章 鏡に映った五世紀史―隅田八幡宮所蔵明鏡銘文から読み解く五世紀
第4章 光源氏の栄達から読み解く五世紀史―兄弟の争いの世紀
第5章 五世紀末の皇統の混乱と統合への道―『源氏物語』の本当のテーマ
エピローグ―『源氏物語』は日本国誕生の歴史を描いている
著者情報 倉西 裕子
 昭和38年(1963)東京都生まれ。昭和61年(1986)日本女子大学文学部史学科卒業(中世英国史専攻)。日本赤十字社国際部を平成8年(1996)に退社後、日本史の研究に入る。専門領域は日本書紀紀年法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。