感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本居宣長 (講談社学術文庫)

著者名 相良亨/[著]
出版者 講談社
出版年月 2011.6
請求記号 1215/00122/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331057341一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530475617一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1215/00122/
書名 本居宣長 (講談社学術文庫)
著者名 相良亨/[著]
出版者 講談社
出版年月 2011.6
ページ数 324p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2056
ISBN 978-4-06-292056-8
分類 12152
個人件名 本居宣長
書誌種別 一般和書
内容注記 宣長年譜:p303〜307 文献:p308〜309
タイトルコード 1001110023827

要旨 漢意を否定し、われわれは現に日本人を支えてきた秩序によって生きるしかないという神道論を展開。文芸においては物のあわれを主張した宣長。その思想を追うことは、今日のわれわれ自身を知り、未来に生かすべきものと、同時に克服すべきものも見出すことだと著者はいう。日本思想史に決定的な影響を与えた宣長の本質を鮮やかに浮き彫りにした名著。
目次 第1章 物のあわれ論(二つの関心―歌と神道
『あしわけをぶね』
物のあわれをしる―『石上私淑言』
「物のあはれをしる」生き方―『紫文要領』)
第2章 神道論の形成(「あはれ」と新しい神観念
神道論の変容―『石上私淑言』『古事記雑考』)
第3章 道について(道の二面性
客観的秩序としての道
不可知性と有効性
「真心」と道の「みやこ」)
第4章 「せむかたなし」(二重構造的姿勢
禍津日神の重視
顕事と幽事
「其時の神道」―『鈴屋問答録』第十三
悲しみと安心―『鈴屋問答録』『玉くしげ』)
著者情報 相良 亨
 1921年、金沢市生まれ。1944年、東京帝国大学文学部倫理学科卒業。和辻哲郎に師事。東京大学名誉教授。日本学士院会員。専攻は、日本倫理思想史。2000年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。