感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル資本主義の危機 「開かれた社会」を求めて

著者名 ジョージ・ソロス/著 大原進/訳
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1999.01
請求記号 3381/00226/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330574985一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/00226/
書名 グローバル資本主義の危機 「開かれた社会」を求めて
著者名 ジョージ・ソロス/著   大原進/訳
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1999.01
ページ数 358p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-14719-0
原書名 The crisis of global capitalism
分類 3381
一般件名 金融市場
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810063075

要旨 ヨウ素、セシウムなどの害を取りのぞく食品と摂り方とは?!福島県在住の医師からの緊急提言。
目次 1章 いま、私たちが知っておかねばならないこと―放射性物質はなぜ恐いのか、人体にどう影響するのか?
2章 奇跡の医師が私たちに残してくれた教え―長崎の原爆被害から住民を守った医師の食療法
3章 どんなものを食べ、なにを心がけるべきか―穀菜果食で身を守る。あなたには、この方法
4章 この食事は、まさにあなたの“生命線”です―放射性物質を解毒し、体から取りのぞく仕組み
5章 それでも心配なときには、どうするか―食品汚染の不安からあなたを救うサプリメント
6章 たとえば「温泉の放射線」は心配ないのか―低量の放射線は体にいいという考え方
著者情報 富永 國比古
 1975年岩手医科大学医学部卒業。東京衛生病院産婦人科医長を経て、米国ロマリンダ大学院博士課程修了。現在、福島県郡山市の婦人科・心療内科「ロマリンダクリニック」院長。岩手医科大学医学部非常勤講師。Dr.P.H.(米国公衆衛生学博士)、医学博士(順天堂大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。