感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市工業研究所研究報告 No.100

著者名 名古屋市工業研究所支援総括室/編集担当
出版者 名古屋市工業研究所
出版年月 2015.11
請求記号 505/00009/100


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237067582一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 505/00009/100
書名 名古屋市工業研究所研究報告 No.100
並列書名 Research Reports of Nagoya Municipal Industrial Research Institute
著者名 名古屋市工業研究所支援総括室/編集担当
出版者 名古屋市工業研究所
出版年月 2015.11
ページ数 28p
大きさ 30cm
分類 505
一般件名 工学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001610090363

要旨 衰退するばかりだった日本の農林水産業を、夢と魅力と競争力のある成長産業に転換する。
目次 第1章 大震災と原発事故からの復興
第2章 食糧危機とTPP
第3章 所得補償で農業の再生を
第4章 六次産業で利益を上げる
第5章 すべての食品にトレサビリティを
第6章 漁業の資源管理と所得補償
第7章 森の国、日本の山里を再生させる
著者情報 山田 正彦
 前農林水産大臣、衆議院農林水産委員会委員長、自ら牧場を経営した経験のある政界きっての「農業の現場」を知る人物として知られる。民主党の重鎮ながらTPPに反対するなど菅政権とは違ったスタンスに立つ一面もある。農業振興がライフワーク。日本ペンクラブ会員。昭和17年に五島列島の福江島に生まれ育ち、苦学しながら早稲田大学を卒業し、司法試験合格後に五島で牧場を経営。一方、弁護士事務所を開業しサラ金問題に取り組み、暴力金融と徹底的に闘う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。