感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労務管理における労働法上のグレーゾーンとその対応

著者名 野口大/著
出版者 日本法令
出版年月 2011.5
請求記号 3364/01661/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130438973一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労務管理 労働法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/01661/
書名 労務管理における労働法上のグレーゾーンとその対応
著者名 野口大/著
出版者 日本法令
出版年月 2011.5
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-539-72212-1
分類 3364
一般件名 労務管理   労働法
書誌種別 一般和書
内容紹介 労働法上のグレーゾーンを知れば、トラブルを効果的に予防できる。人事・労務トラブルの裁判例や通達を、経営側・企業側の立場から詳細に紹介し、「どのように改善すれば紛争が防げるのか」という具体的な解決方法を提案する。
タイトルコード 1001110017081

要旨 取扱いにひそむ問題点を探し出し、企業経営上のリスクを回避せよ。人事・労務トラブルを知り尽くした専門弁護士による紛争予防ノウハウ満載。
目次 第1章 “社員”をめぐるグレーゾーン(管理監督者
パワハラ
休職社員の復職
問題社員(能力不足・反抗的等)への対応)
第2章 “働かせ方”をめぐるグレーゾーン(偽装請負
事業場外労働
仮眠時間等不活動時間の労働時間性
営業秘密)
第3章 “企業”をめぐるグレーゾーン(労働条件の不利益変更
雇止め
整理解雇
子会社の解散等と親会社等の責任)
著者情報 野口 大
 弁護士(大阪弁護士会所属)。平成3年京都大学法学部卒。経営法曹会議会員・日本労働法学会員。ニューヨーク州コーネルロースクールで人事労務管理理論を履修(法学修士・ニューヨーク州弁護士登録)。平成20、21年度大阪弁護士会労働問題特別委員会副委員長。数多くの労働裁判・あっせん・労基署調査立会・団体交渉を専ら企業・経営者側の立場で手がける。商工会議所・経営者協会・銀行系セミナー等での講演実績も多数あり、超人気セミナー講師でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。