感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達が気になる子の子育てモヤモヤ解消ヒントブック 生活の基礎づくり編

著者名 全国LD親の会/編著 安住ゆう子/監修
出版者 かもがわ出版
出版年月 2021.8
請求記号 378/01454/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237947700一般和書1階開架 在庫 
2 2632457848一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132567136一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

潰瘍性大腸炎 クローン病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01454/1
書名 発達が気になる子の子育てモヤモヤ解消ヒントブック 生活の基礎づくり編
著者名 全国LD親の会/編著   安住ゆう子/監修
出版者 かもがわ出版
出版年月 2021.8
ページ数 155p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7803-1169-3
分類 378
一般件名 発達障害   家庭教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 全国LD親の会が、幼児期から学童期におこった困りごとや悩みのエピソードを聞き取り、テーマごとにまとめる。子育て中の体験を通して、悩みながらも子どもに合わせて工夫したことやヒントになるようなアドバイスを伝える。
タイトルコード 1002110045876

要旨 診断・検査・薬・手術・他臓器への影響・がんとの関連・食事・仕事・学校・子どものケア・妊娠・出産…病気のこと、きちんと知ればもっと自由になれる。おさえておきたい情報が満載。
目次 なぜ私がIBDに?
潰瘍性大腸炎の診断結果を理解しよう
クローン病の診断結果を理解しよう
その他のIBD
セルフマネジメント―チームで取り組む自己管理
IBDに対する薬物療法
消化管だけにとどまらないIBDの影響
IBDとがんの関連
IBDに対する手術療法
食事の悩み―何を食べればよい?〔ほか〕
著者情報 ケイン,サナンダ・V.
 医学博士、公衆衛生学修士。炎症性腸疾患(IBD)治療の世界的権威として知られ、現在はミネソタ州ロチェスターのメイヨークリニックで診療や研究の指揮にあたる。IBDの患者や家族、アメリカ炎症性腸疾患協会(CCFA)などの団体のための教育プログラムを作成し、世界中を回って医療関係者に講演するとともに、IBDの患者に治療法を説明し、患者自身がかかわっていくことの重要性を説いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福島 恒男
 NPO法人日本炎症性腸疾患協会理事長。1965年横浜市立大学医学部卒業。1968年米国ジョンズ・ホプキンス大学留学。1978年横浜市立大学第二外科講師。1983年横浜市立大学第二外科助教授。1993年横浜市立市民病院外科部長。2000年横浜市立市民病院副院長。2003年横浜市立市民病院院長。2005年横浜市立脳血管医療センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。