蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Good old boys
|
著者名 |
本多孝好/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2016.12 |
請求記号 |
F6/00737/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237052170 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132310851 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232190211 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432310254 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532103773 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632190852 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732133570 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832006403 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932172766 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032206959 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132338355 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232245146 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332385867 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432176646 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130711619 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331327215 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
富田 | 4431302746 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530754920 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630473769 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F6/00737/ |
書名 |
Good old boys |
著者名 |
本多孝好/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
332p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-08-771021-2 |
ISBN |
978-4-08-771021-2 |
一般注記 |
本文は日本語 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:プロローグ ユキナリ ユウマ ヒロ リキ ショウ ダイゴ ハルカ ソウタ エピローグ |
内容紹介 |
弱小少年サッカーチームの子どもたちを支える父親たち。彼らはそれぞれに仕事や家庭の悩みを抱えていた…。8組の父と子の心のふれあいと成長を描く、胸打つ家族小説集。『小説すばる』連載を単行本化。 |
タイトルコード |
1001610081996 |
要旨 |
この先の世界をどう見るか。歴史的な構造変化を遂げつつある世界秩序の行方を分かりやすい文章で解説する。 |
目次 |
国際秩序をめぐる政治と経済 第1部 金融危機とその後の世界(サブプライム・ローン危機とアメリカ経済の課題 拡大する欧州連合(EU)―27か国、5億人の世界 独自モデルを模索し始めた中国の経済と社会 日本経済再建への課題) 第2部 グローバリゼーションの諸相(グローバリゼーションの過去と現在 グローバル化と経済格差 中国企業の制度改革と発展) 第3部 国際レジームの動態(戦後の国際経済レジームの枠組みとその課題 安全保障と軍事 環境レジーム―京都議定書の採択に見るレジーム形成過程) 第4部 新たな世界秩序の構築(国際金融秩序の展望 NGOとグローバル・ガバナンス) 世界秩序構築のリーダーシップ |
著者情報 |
野林 健 1945年生まれ。1974年一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。1986年法学博士(一橋大学)。現在、東洋学園大学人文学部教授、一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長尾 悟 1952年生まれ。1985年国際基督教大学大学院行政学研究科博士後期課程満期退学。現在、東洋学園大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 プロローグ
5-11
-
-
2 ユキナリ
12-54
-
-
3 ユウマ
55-96
-
-
4 ヒロ
97-137
-
-
5 リキ
138-172
-
-
6 ショウ
173-213
-
-
7 ダイゴ
214-253
-
-
8 ハルカ
254-292
-
-
9 ソウタ
293-329
-
-
10 エピローグ
330-332
-
前のページへ