感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カズオ・イシグロ <日本>と<イギリス>の間から

著者名 荘中孝之/著
出版者 春風社
出版年月 2011.3
請求記号 9302/00698/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235795473一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00698/
書名 カズオ・イシグロ <日本>と<イギリス>の間から
著者名 荘中孝之/著
出版者 春風社
出版年月 2011.3
ページ数 276p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86110-255-4
一般注記 欧文タイトル:KAZUO ISHIGURO
分類 930278
個人件名 Ishiguro,Kazuo
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p243〜276
内容紹介 その出自ゆえに指摘される「日本的なるもの」とは。川端康成や谷崎潤一郎を参照しつつ、イシグロ文学に新たな光を当てる。日英における受容の違い、母性憧憬、「オリジナルとコピー」などをテーマとして考察する。
タイトルコード 1001110011460

要旨 本人は否定しながらも、その出自ゆえに指摘される「日本的なるもの」とは―川端や谷崎を参照しつつ、イシグロ文学に新たな光を当てる。日英における受容の違い、母性憧憬、「オリジナルとコピー」などをテーマとして考察。
目次 第1章 カズオ・イシグロと原爆―アラキ・ヤスサダ事件を参照して
第2章 カズオ・イシグロと川端康成―遠い記憶のなかの日本
第3章 英語で書かれた想像の日本語―カズオ・イシグロと翻訳
第4章 カズオ・イシグロの文体とテーマに見られる日本的美学―谷崎潤一郎の『文章読本』を参照して
第5章 他者との共生のためのレッスン―『充たされざる者』を読む
第6章 カズオ・イシグロの作品に見られる母性への憧憬―『わたしたちが孤児だったころ』を中心に
第7章 カズオ・イシグロの日本表象―川端康成との対比を通して
第8章 「オリジナル」と「コピー」の対立―『わたしを離さないで』を読む
補論1 日本におけるカズオ・イシグロ―その受容と先行研究の整理
補論2 イシグロと長崎
著者情報 荘中 孝之
 1968年生まれ。バーミンガム大学大学院修士課程(M.Phil.)、大阪大学大学院文学研究科博士課程修了(博士(文学))。現在、京都外国語短期大学准教授。専門は英文学、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。