感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一九七二年作家の肖像

著者名 佐伯剛正/著
出版者 清流出版
出版年月 2011.5
請求記号 91026/00761/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235796083一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00761/
書名 一九七二年作家の肖像
著者名 佐伯剛正/著
出版者 清流出版
出版年月 2011.5
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86029-354-3
分類 910264
一般件名 日本文学-作家-写真集
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p254
内容紹介 一九六〇年代後半から七〇年代初頭にかけての激動の時代。そんな時代の生き証人として、一九七二年に三十六人の作家・詩人・評論家・思想家を特異な情景の中で撮影した肖像写真を収録。写真に本人の自筆によるコメントも掲載。
タイトルコード 1001110011187

要旨 あの時代だからこそ「政治的」「社会的」「個人的」「性的」「内的」など様々なテーマが小説や詩など芸術の世界に鮮明に浮かびあがった。こうした時代に生き、想像力を駆使した三十六人を著者は、その人々が一瞬見せた独特な表情とその周りの特異な情景の中で捉えた。
目次 秋山駿・文芸評論家―一九三〇〜
阿部昭・小説家―一九三四〜一九八九
天沢退二郎・詩人・仏文学者・児童文学作家―一九三六〜
磯田光一・文芸評論家・英文学者―一九三一〜一九八七
井上光晴・小説家―一九二六〜一九九二
江藤淳・文芸評論家―一九三三〜一九九九
大岡信・詩人・評論家―一九三一〜
岡庭昇・文芸評論家―一九四二〜
小川國夫・小説家―一九二七〜二〇〇八
加賀乙彦・小説家・医師―一九二九〜〔ほか〕
著者情報 佐伯 剛正
 1949年〜。愛媛県周桑郡丹原町(現西条市)生まれ。和光大学芸術学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。