感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心霊写真は語る (写真叢書)

著者名 一柳広孝/編著
出版者 青弓社
出版年月 2004.8
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
無制限

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

篠原菊紀
5995
育児 体操

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 心霊写真は語る (写真叢書)
著者名 一柳広孝/編著
出版者 青弓社
出版年月 2004.8
ページ数 253p
シリーズ名 写真叢書
ISBN 4-7872-7187-3
分類 1475
一般件名 心霊研究
書誌種別 電子図書
内容紹介 簡単に「作る」ことができると知っているにも関わらず、私たちを惹き付ける心霊写真。時代に鬱屈した無意識の心性を投影する「鏡」としての心霊写真に、心理学や文化論、現代風俗研究などの多様な領域からアプローチを試みる。
タイトルコード 1002110020172

目次 1 体を動かし脳を育てる土台づくり(ふれあう―体操のスタートは楽しく遊ぶことから
歩く―ごっこ歩きで身体操作性を高める ほか)
2 道具を使って総合的な「脳力」をつける(空間把握力 縄・ロープ―とんで、くぐって、空間を把握
判断力 ボール―投げる・受けるは共同注意から ほか)
3 集団ゲームで社会への対応を学ぶ(情緒の安定―怒りを抑制する脳を鍛えるゲーム
協調性―周囲に力と気持ちを合わせる ほか)
基礎知識 本当の意味で「頭のいい子」に(運動と脳―体を動かせば脳が活性化する
前頭葉―知・情・意の総合指令センターがある ほか)
著者情報 篠原 菊紀
 諏訪東京理科大学共通教育センター教授。学生相談室長。東京理科大学総合研究機構併任教授。1960年生まれ。東京大学教育学部卒。同大学院教育学研究科修了。脳神経科学、応用健康科学が専門。テレビ、新聞、雑誌などにも出演し、脳の活動を紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。