感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唯一者とその所有 下巻  (岩波文庫)

著者名 スティルネル/著 草間平作/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1929
請求記号 N134-6/00626/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2219382641一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N134-6/00626/2
書名 唯一者とその所有 下巻  (岩波文庫)
著者名 スティルネル/著   草間平作/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1929
ページ数 326p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 33-634-2
ISBN 4-00-336342-6
分類 134634
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410045665

要旨 ブランドが企業にとって価値ある資産であると認識されるようになって久しい。コモディティ化が進む市場にあって、企業はいかにしてブランド価値を創造し、それを獲得・維持していくか。本書では、「価値」と「関係性」という2つのキーワードを主軸に、2000年代に展開された新たなブランド論の流れを体系的に紹介していく。カテゴリー創造、ブランド・リレーションシップの構築、ブランド・コミュニティの活用など、最新のテーマを事例も交えつつ多角的に解説したブランド論の決定版、ついに刊行。
目次 ブランド論の変遷―その過去と現在
第1部 ブランド価値創造の基本構図(顧客価値のデザインとブランド構築―脱コモディティ化のための戦略構図
ブランド知識構造の理解―ブランド構築のための消費者理解 ほか)
第2部 ブランド構築のための基本戦略(ブランド・ポジショニング戦略
ブランド・コミュニケーション戦略 ほか)
第3部 関係性の構築とブランド価値共創(ブランド・ロイヤルティとブランド・コミットメント
ブランド・リレーションシップの構築 ほか)
第4部 事例から見たブランド戦略の実際(ポジショニング戦略とカテゴリー創造
エモーショナル・ブランディング戦略 ほか)
著者情報 青木 幸弘
 学習院大学経済学部経営学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。