感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

責任一途提督阿部孝壮 海軍砲術学校長グアムに死す

著者名 木村久邇典/著
出版者 光人社
出版年月 1988
請求記号 N2891/02273/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230966996一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2891/02273/
書名 責任一途提督阿部孝壮 海軍砲術学校長グアムに死す
著者名 木村久邇典/著
出版者 光人社
出版年月 1988
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-7698-0398-2
分類 2891
個人件名 阿部孝壮
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410039538

要旨 ジャーナリズム・メディア論、“戦後”日本人論、ルポルタージュ作品…弛緩する現代日本を錆びぬ屈強な筆致で突き刺し、鈍い単眼で錯綜するジャーナリズム・枯れゆくノンフィクションを蘇生させる、単行本未収録作品集成。
目次 第1章 持続する怒りを―拗ね者のジャーナリズム精神(テレビとは面白ければそれでいいのか
誤報・虚報を続発する「大新聞の欠陥」を考えた
“やらせ”を問う ほか)
第2章 植民者二世の目で―根なし草のまなざし(旅 心の風景―仙崎
筆を措けなかった理由
高拓生をたずねて ほか)
第3章 「戦後」を穿つ―単行本未収録ルポルタージュ集(不況の底辺・山谷
立川 民主主義という名の村八分
むつ小川原 ゴールド・ラッシュの恍惚と不安 ほか)
著者情報 本田 靖春
 1933年、旧朝鮮・京城に生まれる。早稲田大学政治経済学部新聞学科を卒業し、55年、読売新聞社に入社。社会部記者、ニューヨーク特派員などとして活躍。71年に退社し、フリーのノンフィクション作家となる。84年、先輩記者・立松和博氏の挫折を描いた『不当逮捕』で講講社ノンフィクション賞を受賞。2004年12月、多臓器不全のため死亡(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。