感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これならわかる液体クロマトグラフィー その仕組みと使い方

著者名 松下至/共著 石井孝昭/共著
出版者 化学同人
出版年月 2011.4
請求記号 433/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235792264一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 433/00098/
書名 これならわかる液体クロマトグラフィー その仕組みと使い方
著者名 松下至/共著   石井孝昭/共著
出版者 化学同人
出版年月 2011.4
ページ数 131p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7598-1457-6
分類 43345
一般件名 液体クロマトグラフィー
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p125
内容紹介 クロマトグラフィーの技術をやさしく解説した入門書。クロマトグラフを研究目的に則して効果的に使うための創意工夫や、使用上のコツ、トラブル解消法などを掲載。具体的な分析例も数多く提示する。
タイトルコード 1001110008946

要旨 研究ツールとして重要なクロマトグラフィーの技術がやさしく、詳しく説明され、クロマトグラフィーの分離メカニズムを理解できるように工夫して書かれている。
目次 1章 クロマト装置がやってきた(クロマトグラフィーで何ができるの?
クロマト装置の概要 ほか)
2章 カラムの種類と分離メカニズム(クロマトグラフィーの分類
吸着クロマトグラフィー用カラムと分離メカニズム ほか)
3章 クロマト装置の基本的な設定―さあ純品であなたのクロマト装置のすばらしさを確認しよう(溶離液の作製法
検出器の設定 ほか)
4章 実際の試料を自分で測定してみよう(レモン果汁中のビタミンC含量を測定する
ブルーベリー果実中のアントシアニン含量を測定する ほか)
5章 トラブルシューティング(マイクロシリンジ、オシネのトラブル
インジェクター、溶離液のトラブル ほか)
付録:クロマト豆知識(クロマト装置の状態チェック
オートサンプラーの状態チェック ほか)
著者情報 松下 至
 岡山学院大学食物栄養学科准教授、分取クロマトグラフィー研究会会長。1994年愛媛大学大学院理工学研究科物質工学科博士課程修了。1995年愛媛大学教育学部非常勤講師。1997年愛媛県立大洲農業高等学校講師。1999年岡山理科大学理学部非常勤講師。2002年より現職。愛媛大学博士(工学)。専門は食品加工学、クロマトグラフィー、化学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 孝昭
 京都府立大学大学院生命環境科学研究科教授、分取クロマトグラフィー研究会編集委員長。1976年愛媛大学大学院農学研究科修士課程修了。1980年愛媛大学教育学部助手。1996年愛媛大学教育学部教授。2000年京都府立大学農学部教授。2008年より現職。京都大学博士(農学)。専門は果樹園芸学、土壌微生物学、クロマトグラファー、農業教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。