感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戴国煇著作選 1  客家・華僑・台湾・中国

著者名 戴国煇/著 春山明哲/[ほか]編
出版者 みやび出版
出版年月 2011.4
請求記号 222/00241/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235856267一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 222/00241/1
書名 戴国煇著作選 1  客家・華僑・台湾・中国
著者名 戴国煇/著   春山明哲/[ほか]編
出版者 みやび出版
出版年月 2011.4
ページ数 443p
大きさ 22cm
巻書名 客家・華僑・台湾・中国
ISBN 978-4-903507-10-1
一般注記 共同発売:三省堂書店
分類 2224
一般件名 台湾-歴史   客家   中国人(外国在留)
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本とアジア諸民族の対等な関係を築くため尽力した知日派・戴国煇。彼の著作の中から、日本の植民地支配の問題を台湾という場で考える文章や、マイノリティーとアイデンティティーの問題についての文章などを選出し収録。
タイトルコード 1001110008766

要旨 台湾・客家出身。1955年来日、以来41年にわたり台湾近現代史、華僑史、近代日中関係に多彩な研究・言論活動を続けた後、李登輝政権下、民主化渦中の台湾に帰国。日本とアジア諸民族の対等な関係を築くため尽力した知日派・戴國〓(き)。その足跡を辿る第1集。
目次 1 植民地から考える(日本統治と台湾知識人―某助教授の死と再出発の苦しみ
植民地体制と知識人 ほか)
2 台湾客家とはなにか(中国人にとっての中原と辺境―自分史“台湾・客家・華僑”と関連づけて
日本の植民地支配と台湾客家)
3 新しい華僑観を求めて(華僑の実像と虚像
私の「華僑」小試論 ほか)
4 多元的アイデンティティーの探求(台湾と台湾人―アイデンティティーを求めて
戦後日台関係を生きる―中日両民族の真の連繋を求めて ほか)
5 中国“社会史論戦”と『読書雑誌』(中国“社会史論戦”紹介に見られる若干の問題―紹介と研究の間
中国“社会史論戦”と『読書雑誌』の周辺)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。