感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

啓蒙の運命 (京都大学人文科学研究所共同研究報告)

著者名 富永茂樹/編
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2011.3
請求記号 133/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210746970一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 133/00040/
書名 啓蒙の運命 (京都大学人文科学研究所共同研究報告)
著者名 富永茂樹/編
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2011.3
ページ数 587,9p
大きさ 22cm
シリーズ名 京都大学人文科学研究所共同研究報告
ISBN 978-4-8158-0664-4
分類 13304
一般件名 哲学-歴史-近代   啓蒙主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 近代とともにあった啓蒙の「終焉」が予告されてすでに久しい。だが、啓蒙とはその始まりから問いに付され、審問にかけられる中で展開してきた運動であった。啓蒙の多面性・複数性に光をあて、その未来を洞察する共同論集。
タイトルコード 1001110002967

要旨 近代とともにあった啓蒙の「終焉」が予告されてすでに久しい。だが、啓蒙とはその始まりから問いに付され、審問にかけられる中で展開してきた運動であった。啓蒙の多面性・複数性に光をあてると同時に、その未来を洞察した白熱の共同論集。
目次 啓蒙の運命
1 「啓蒙の世紀」の諸相(「啓蒙の時代」の「啓蒙への問い」
代表制・公論・信用―『両インド史』の変貌とレナル、ネッケル、ディドロ
投資社会の勃興と啓蒙―七年戦争後のブリテンにおける改良・アニュイティ・科学的学知 ほか)
2 「啓蒙」への反動と展開―フランス革命から第二次世界大戦まで(「啓蒙」の完遂者ルソー―メーストルによる『社会契約論』批判
コンドルセvsトクヴィル―“無限の完成完能性”の概念をめぐって
コンドルセからコントへ―啓蒙の転換 ほか)
3 「新たなる啓蒙」の模索―第二次世界大戦以後(郷愁の啓蒙―アドルノの交響曲/室内楽論について
快楽と幸福のアンチノミー―ラカンの「カントとサド」をめぐって
“我々とは誰か”あるいはフーコー最晩年の“外の思考” ほか)
著者情報 富永 茂樹
 1950年滋賀県に生まれる。1980年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都大学人文科学研究所教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。