感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

息のブランコ

書いた人の名前 ヘルタ・ミュラー/著 山本浩司/訳
しゅっぱんしゃ 三修社
しゅっぱんねんげつ 2011.11
本のきごう 943/00534/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235890100一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国語科

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 943/00534/
本のだいめい 息のブランコ
書いた人の名前 ヘルタ・ミュラー/著   山本浩司/訳
しゅっぱんしゃ 三修社
しゅっぱんねんげつ 2011.11
ページすう 385p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-384-04350-1
はじめのだいめい Atemschaukel
ぶんるい 9437
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい ソ連に強制連行されたルーマニア人の主人公レオポルトが5年の歳月を過ごした収容所の索漠とした世界を、長短さまざまな64の場面を連ねる断章形式で綴る。ノーベル文学賞受賞作家が聞き取り調査をもとに書き上げた長篇小説。
タイトルコード 1001110121357

ようし 「発問こそ授業の命」と考えていた私がたどり着いたのは、子ども達の手に「問い」を委ねることだった。彼らは、「学習材=学習カード」をもとにして次つぎと「物語」を読み込み、その世界を自分のものにしていった。そこにあったのは、「わからないから聴く」そして、「自分の考えを確かめたい」という学びの基本的な姿であった。「発問」は本来、学ぶ子どもから出されるべきだ。
もくじ 1章 授業への疑問から…あたり前を問い直す(指導要領によりかかる…どう読ませるか?
教科書によりかかる…こんなに違う『おおきなかぶ』 ほか)
2章 「教材」が「学習材」に変わるとき(「教材」と「学習材」
物語を読み合うことでその世界を温める ほか)
3章 「学習材」が作る学びの世界(子どもの納得が開いた学びの世界…こんな勉強なら―六年生『きつねの窓』安房直子作
子どもの声が交錯する学び…うらぎれなくて―二年生『きつねのおきゃくさま』あまんきみこ作 ほか)
4章 「学習材」で広がる学びの世界(文字と言葉に出会う…入門期の文字指導
教室から広がる「詩」の世界…親子で詩を味わう ほか)
5章 問いかける学びで育つ「三つの力」(問うことで育つ「納得の学力」
世界を受け入れる力…だってオレならそうだから ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。