感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一寸昔

著者名 斎藤真一/著
出版者 朱雀院
出版年月 1999.06
請求記号 9146/01767/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930617861一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/01767/
書名 一寸昔
著者名 斎藤真一/著
出版者 朱雀院
出版年月 1999.06
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-906619-10-X
一般注記 青英舎 1983年刊の再刊 共同刊行:富士印刷株式会社出版事業部
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819014880

要旨 業界を20年以上見続けてきたNo.1辛口アナリストが、指し示す復活への設計図。「ITからEE(エネルギー&エコロジー)、インフラ輸出へと舵を切れ」。
目次 第1章 ITはWINTELからA Ghostへ―電子ITで日本の巻き返しは厳しい
第2章 インフラへ注力せよ―もはや韓国・台湾を敵とせず
第3章 成長分野は重電、白物、エネルギーとインフラ、地域では脱BRICs
第4章 リーマンショック後の予測を振り返って
第5章 経営の変化を追う―年代別で違う垂直統合への回帰
第6章 政府の役割、教育のあり方、金融からの関わり方
第7章 主要企業の紹介と比較
著者情報 若林 秀樹
 京都府福知山市出身。1984年東京大学工学部、86年同大学院卒。同年野村総合研究所に入社、技術調査部を経て企業調査部主任研究員、ドレスナークラインオートベンソン証券、JPモルガン証券、みずほ証券で、通算、電機のアナリスト歴20年以上のキャリア。日本経済新聞の人気アナリストランキングで、97年より4年連続1位など1位5回、10年間で平均2位にランクされた。2005年秋にヘッジファンド「フィノウェイブインベストメンツ」を共同設立、同社社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。