感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大名領国の政治と意識

著者名 岸田裕之/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.3
請求記号 21047/00247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210750444一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21047/00247/
書名 大名領国の政治と意識
著者名 岸田裕之/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.3
ページ数 439p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-02897-4
分類 21047
一般件名 日本-歴史-室町時代   日本-歴史-安土桃山時代   毛利氏
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦国大名「国家」の実態と特色は何か? 毛利氏「国家」の形成過程をたどるとともにその変容を直視し、当事者の意識や思想、文化性、政治の実態の解析を通し、西国大名の特性、戦争と主従間の意識などを解明する。
タイトルコード 1001010137844

要旨 西国大名の典型である毛利氏を対象に、その領国「国家」の形成過程と構造、戦争と主従関係などを当事者の意識面から解明し、豊臣政権下における構造的変革を検証。大名領国の意識研究の進展に大きく貢献する注目の書。
目次 第1編 西国大名と室町幕府(室町幕府・守護と荘園
統合へ向かう西国地域)
第2編 毛利氏「国家」の成立と意識(陶隆房の挙兵と毛利元就―桂元昭氏所蔵の大友氏年寄連署書状の意義
厳島神社の祭祀と毛利元就 ほか)
第3編 領国の統治と戦争(大内氏滅亡後の防長旧臣層と毛利氏
浦上政宗支配下の備前国衆と鳥取荘の遠藤氏 ほか)
第4編 毛利氏と豊臣政権(毛利氏の惣国検地と足利尊氏公役免除の判物
備後国相方城と毛利氏―『八箇国御時代分限帳』を読む ほか)
著者情報 岸田 裕之
 1942年岡山県に生まれる。現在、龍谷大学文学部教授。広島大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。