感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

穴山武田氏 (中世武士選書)

著者名 平山優/著
出版者 戎光祥出版
出版年月 2011.2
請求記号 288/00353/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235814126一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 288/00353/
書名 穴山武田氏 (中世武士選書)
著者名 平山優/著
出版者 戎光祥出版
出版年月 2011.2
ページ数 300p
大きさ 19cm
シリーズ名 中世武士選書
シリーズ巻次 5
ISBN 978-4-86403-032-8
分類 2883
一般件名 穴山氏
書誌種別 一般和書
内容注記 穴山武田氏関係文献一覧:p281〜285 穴山武田氏関係年表:p286〜298
内容紹介 甲斐武田氏の御一門衆として君臨し、武田姓をも許された穴山氏。信玄の重臣から勝頼を見限って織田・徳川の家臣に列した、穴山梅雪を頂点とする一族の歴史を紹介する。
タイトルコード 1001010133713

要旨 甲斐武田氏の御一門衆として君臨し武田姓をも許された穴山氏。信玄の重臣から勝頼を見限って織田・徳川の家臣に列した、穴山梅雪を頂点とする一族の歴史を通観する。
目次 第1章 戦国武将穴山氏の成立(穴山氏歴代とその系譜
戦国時代前夜と穴山氏の揺籃期
堀越公方の成立と瓦解)
第2章 穴山氏の河内支配と武田信玄(甲斐の内乱と穴山氏
武田信虎の甲斐統一と穴山氏
穴山信友の河内支配
穴山信友の登場と河内支配
武田信玄の勢力拡大と穴山氏)
第3章 武田勝頼と穴山信君(梅雪)(武田勝頼の攻勢と穴山信君
長篠の合戦
穴山信君の江尻在城
甲相同盟の決裂と駿河・遠江情勢の変化)
第4章 穴山梅雪の離反と武田氏滅亡(徳川家康の攻勢と高天神城陥落
穴山梅雪の進言と新府築城
穴山梅雪の決断
穴山梅雪の織田氏従属
本能寺の変と梅雪の死)
第5章 徳川家康の穴山武田氏再興と解体(天正壬午の乱と武田遺臣の徳川従属
穴山氏存続へ動く家康
穴山衆の解体と最後の穴山氏)
著者情報 平山 優
 昭和39(1964)年、東京都新宿区生まれ。立教大学大学院文学研究科博士前期課程史学専攻(日本史)修了。専攻は日本中世史。山梨県埋蔵文化財センター文化財主事、山梨県史編さん室主査、山梨大学非常勤講師、山梨県教育庁学術文化財課主査を経て、現在、山梨県立博物館副主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。