感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

助監督は見た! 実録「山田組」の人びと

著者名 鈴木敏夫/著
出版者 言視舎
出版年月 2019.3
請求記号 7782/02537/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032289294一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口美雄 府川哲夫
ワークライフバランス 少子化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02537/
書名 助監督は見た! 実録「山田組」の人びと
著者名 鈴木敏夫/著
出版者 言視舎
出版年月 2019.3
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86565-144-7
分類 77821
一般件名 映画-日本   俳優   映画監督
書誌種別 一般和書
内容紹介 「男はつらいよ」「釣りバカ日誌」シリーズなど、数々の山田洋次監督作品で助監督を務めてきた著者が、大御所から最近売り出し中の男優・女優まで、出演者たちの生態を活写する。『労働新聞』掲載に加筆し書籍化。
タイトルコード 1001810109106

要旨 少子社会を乗り越えるための処方箋。企業・労働組合への調査などをもとに、人びとの労働や生活環境の現状を実証的・多角的に分析。就労か出産・育児かの三者択一を迫らない、子育てにやさしい社会に向けて、よりよい政策、企業のあり方を提案する。ワーク・ライフ・バランス研究の最前線。
目次 問題意識とまとめ
第1部 現代の働き方と家族形成(少子社会における働き方―現状と課題
働き方と家族形成の関係)
第2部 人びとの家族形成と働き方の社会的・経済的背景(成年層の子ども数の実態
ワーク・ライフ・アンバランスはどこで起こっているか―出産ペナルティと女性の就業継続
妻の学歴・就業と出産行動
母親の就業が女性労働供給に与える影響について―独身者と既婚者の調査を用いて)
第3部 ワーク・ライフ・バランス推進施策と生活形態(企業の両立支援策と労働時間―組合調査による分析
働き方と両立支援策の利用
夫の家事時間を決定するもの
両立支援制度が男性の生活時間配分に与える影響)
第4部 ワーク・ライフ・バランス推進施策と家族形成(労働時間や家事時間の長い夫婦ほど出生率は低いか
両立支援策と出生率―労働組合への調査から
待機児童の存在と出生の関係)
両立支援策への示唆―少子社会を超えて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。