感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんな症状あんな症状でわかる健康チェック 自覚症状編

著者名 高橋正樹/著
出版者 三心堂出版社
出版年月 1997.03
請求記号 N598/00751/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2630370506一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N598/00751/
書名 こんな症状あんな症状でわかる健康チェック 自覚症状編
著者名 高橋正樹/著
出版者 三心堂出版社
出版年月 1997.03
ページ数 252p
大きさ 21cm
ISBN 4-88342-101-5
分類 598
一般件名 家庭医学   健康管理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610102101

要旨 ロジカルシンキングというと「難しい」「長時間の研修が必要」と思っている人が多い。だが、それは間違いである。本書では、はじめてロジカルシンキングを学ぶ入門者も、以前、挫折してしまい敬遠している人も、誰もがすぐに使える実践的思考法を紹介する。あわせて、それらの思考法を実践する際に役立つ「それって何の話?」「そうでないとしたら?」などのフレーズを紹介。仕事で行きづまっている人、必読の1冊。
目次 第1章 実践的ロジカルシンキングのススメ(ロジカルシンキングの三つのメリット
誰とでも一緒に問題解決できるか?
粘り強く問いかけ続けることがカギ)
第2章 「論理構築力」で筋道を組み立てる(筋道が見えなければ分からない?
論点を明示する―論点は何?
根拠を持って考える―その理由は?
主張を明確にする―だから、何なの?)
第3章 「批判的思考力」で論理を検証する(その考えは本当に正しいのだろうか?
筋道を検証する―どうして?
思い違いを疑う―本当にそう?)
第4章 「多面的思考力」で他の考え方を探る(他の筋道が考えられないのか?
選択肢を増やす―他にないの?
整理して考える―ザックリ言えば?
本筋を見いだす―で、どうする?)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。