感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバルプレイヤーとしての日本 (日本の<現代>)

著者名 北岡伸一/著
出版者 NTT出版
出版年月 2010.12
請求記号 3191/00643/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235728532一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/00643/
書名 グローバルプレイヤーとしての日本 (日本の<現代>)
著者名 北岡伸一/著
出版者 NTT出版
出版年月 2010.12
ページ数 338p
大きさ 20cm
シリーズ名 日本の<現代>
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-7571-4092-9
分類 3191
一般件名 日本-対外関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本はどこに進むのか? 「世界史の運命に手をかける」ことができるのか? 政治、外交、安全保障など、現在の日本のあり方を再点検し、日本が総合的なグローバルプレイヤーとなる道筋を示す。
タイトルコード 1001010107029

目次 世界秩序の崩壊と模索
1 世界の中の日本(破綻国家とPKO
国連平和維持活動
ODA、アフリカ、ヒューマン・セキュリティ ほか)
2 アジアの中の日本(北朝鮮とどう付き合うべきか
中国は新中華秩序をめざす
海洋国家の諸相)
3 日本の力を結集するために(日本外交の座標軸
日本の安全保障
議会と選挙の改革)
著者情報 北岡 伸一
 東京大学法学部教授。1948年生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。プリンストン大学客員研究員、立教大学法学部教授などを経て、現職。2004〜06年国連次席大使。専攻は日本政治外交史。主な著書に『清沢冽―外交評論の運命』(中公新書(増補版)、2004年、サントリー学芸賞)、『自民党―政権党の38年』(中公文庫、2008年、読売・吉野作造賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。