感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

G・K・チェスタトン著作集 第8

著者名 ギルバート・キース・チェスタトン/著
出版者 春秋社
出版年月 1979
請求記号 N938/00021/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130660236一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N938/00021/8
書名 G・K・チェスタトン著作集 第8
著者名 ギルバート・キース・チェスタトン/著
出版者 春秋社
出版年月 1979
ページ数 256p
大きさ 19cm
一般注記 8.ヴィクトリア朝の英文学 安西徹雄訳
分類 938
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210095941

要旨 「倭人は帯方東南大海の中に在り。」に始まる倭人伝、その紙背には驚くべき古代史の秘密が隠されていた。陳寿の使った一語一句の徹底究明から見えてきたもの、その果ては何だったのか。新たな飛躍へのスタンド・ボード。長文の書き下ろし「日本の生きた歴史」を新たに加えて、待望の復刊。
目次 第1章 『三国志』以前の倭と倭人
第2章 日本の文献に見る倭
第3章 倭人伝以前の倭
第4章 帯方の東南大海の中に在り
第5章 里程論
第6章 記された国名
第7章 戸数問題
第8章 剣・矛・戈
第9章 銅鏡百枚
第10章 倭人伝の詔勅
第11章 朝廷の多元性
著者情報 古田 武彦
 1926年福島県生まれ。旧制広島高校を経て、東北大学法文学部、日本思想史科において村岡典嗣に学ぶ。長野県松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、1980年龍谷大学講師。1984〜96年昭和薬科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ビクトリアチヨウ ノ エイブンガク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。