感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界不況を乗り越える韓国・台湾・中国企業 成長の軌跡と競争戦略

著者名 浅海信行/著
出版者 勁草書房
出版年月 2010.12
請求記号 3352/00297/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235729068一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3352/00297/
書名 世界不況を乗り越える韓国・台湾・中国企業 成長の軌跡と競争戦略
著者名 浅海信行/著
出版者 勁草書房
出版年月 2010.12
ページ数 304p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-50343-8
分類 33522
一般件名 企業-韓国   企業-台湾   企業-中国
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p291〜298
内容紹介 米国発の金融危機による世界不況に日本経済が巻き込まれるなか、躍進を続ける韓国・台湾・中国企業はどのような競争戦略を採っているのか。その分析・検証と、競争力の低下した日本企業が今後進むべき方向を論じる。
タイトルコード 1001010101195

要旨 世界的な不況下で勝ち残るための競争戦略とは。米国発の金融危機による不況に日本経済が巻き込まれるなか、躍進を続ける韓国・台湾・中国企業はどのような競争戦略を採っているのか。その分析・検証と競争力の低下した日本企業が今後進むべき方向を論じる。
目次 第1章 世界トップ100社で少ないアジア企業(フォーブス誌トップ100にみるランキング
デジタル製品の企業別世界シェア)
第2章 韓国財閥の興亡と突出する三星財閥(政経癒着で肥大した財閥
アジア通貨危機とリーマン・ショックの影響
財閥の破綻と金大中政権の改革
LGグループは持ち株会社化
現代自動車、グローバル企業に躍進
三星電子の業績、電機で世界トップ)
第3章 台湾ハイテク産業の成長と戦略(技術・資本集約型産業への転換が鍵
リーマン・ショックはアジア通貨危機より深刻
主役はIT・ハイテク産業
台湾企業の生命線は対中投資
パソコン王国への道)
第4章 躍進する中国家電・ITメーカー(白物・デジタル家電が主力
太陽電池と2次電池でも飛躍)
著者情報 浅海 信行
 1971年早稲田大学法学部卒業。日本貿易振興会(ジェトロ)入会、(財)交流協会台北事務所主任、(財)国際貿易投資研究所研究主幹、駐中国・ジェトロ大連投資アドバイザー、(財)日中経済協会調査部長、中央大学大学院経済学研究科兼任講師を経て、現職、拓殖大学政経学部非常勤講師および駒澤大学経済学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。