感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仙台・蔵王 [1985年版]  会津若松・松島・鶴岡・酒田  (トラベルjoy)

著者名 山と渓谷社トラベルjoy編集部/編
出版者 山と溪谷社
出版年月 1985
請求記号 N2912/00072/85


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231772419一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山と渓谷社トラベルjoy編集部

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2912/00072/85
書名 仙台・蔵王 [1985年版]  会津若松・松島・鶴岡・酒田  (トラベルjoy)
著者名 山と渓谷社トラベルjoy編集部/編
出版者 山と溪谷社
出版年月 1985
ページ数 125p
大きさ 19cm
シリーズ名 トラベルjoy
シリーズ巻次 6
ISBN 4-635-00206-3
分類 2912
一般件名 仙台市-紀行・案内記   蔵王町(宮城県)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310022512

要旨 清和天皇の子孫とされる徳川家康。天文十一年、三河国岡崎に生まれ、六歳で今川義元の人質となるが、桶狭間の戦いに乗じて独立。織田信長の盟友として三河・遠江国に版図を拡げる。姉川の戦い、武田氏との戦い、本能寺の変を経て大大名へとのし上がり、豊臣秀吉と対峙。秀吉の死後、豊臣の遺臣と対立、やがて関ヶ原の戦いを迎えることになる。
目次 家康公伝 巻1(徳川家康の出自
六宮権現のこと ほか)
家康公伝 巻2(家康元服し、二郎三郎元信と称する
家康、岡崎に帰る ほか)
家康公伝 巻3(家康の田中城攻め
井伊直政の初陣 ほか)
家康公伝 巻4(徳川、北条および真田三氏の関係
秀吉、北条氏の上洛を促す ほか)
著者情報 大石 学
 1953年、東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得退学。東京学芸大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 宏之
 1975年、新潟県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(社会学)。鹿児島大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小宮山 敏和
 1976年、山梨県生まれ。2009年、学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程修了、博士(史学)。現在、国立公文書館公文書専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 朋隆
 1971年、埼玉県生まれ。2006年、九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程修了、博士(比較社会文化)。現在、佐賀大学地域学歴史文化研究センター非常勤博士研究員、福岡大学人文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。