感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字の使い分けときあかし辞典

著者名 円満字二郎/著
出版者 研究社
出版年月 2016.3
請求記号 8112/00264/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236959573一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232497368一般和書一般開架 貸出中 
3 2332048707一般和書一般開架 在庫 
4 2432285225一般和書一般開架 貸出中 
5 2632173395一般和書一般開架 在庫 
6 中川3032135711一般和書一般開架 在庫 
7 名東3332360597一般和書一般開架 在庫 
8 天白3432159402一般和書一般開架 在庫 
9 山田4130695705一般和書一般開架 在庫 
10 4331311847一般和書一般開架 在庫 
11 富田4431286295一般和書一般開架 在庫 
12 徳重4630448738一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8112/00264/
書名 漢字の使い分けときあかし辞典
著者名 円満字二郎/著
出版者 研究社
出版年月 2016.3
ページ数 605p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7674-3478-0
分類 8112
一般件名 漢字-辞典
書誌種別 一般和書
内容紹介 「測る」「量る」「計る」…。悩ましい漢字の使い分けをすっきり解決! 409項目、のべ1163字の漢字の同訓異字について、一つ一つの漢字の意味からていねいに解説する。豊富な用例、図表も収録。
タイトルコード 1001510117286

要旨 初のトーキー漫画映画『蒸気船ウィリー』を創り、『白雪姫』で初の長編アニメーションに挑戦。映画の世界を体験するディズニーランドというテーマパークを生み出した天才エンターテイナー、波瀾万丈の人生。ミッキー映画の秘話をはじめ、ディズニーの原点がわかる。
目次 第1部 中西部時代―一九〇一‐一九二三年(ディズニー家の祖先
イライアスとフローラの結婚 ほか)
第2部 漫画づくり―一九二三‐一九三四年(ハリウッド!
『アリスコメディー』シリーズ ほか)
第3部 アニメーションの新世界―一九三四‐一九四五年(ディズニー美術教室の拡大
優秀なアニメーターの条件とは ほか)
第4部 広がる地平―一九四五‐一九六一年(戦後のスタジオ危機
『メイク・マイン・ミュージック』 ほか)
第5部 そして、夢―一九六一‐一九六六年(六十歳の誕生日
気むずかしくなったウォルト ほか)
著者情報 トマス,ボブ
 1922年カリフォルニア州サンディエゴ生まれ。UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)に学ぶ(1939〜43年)。AP通信社のハリウッド・コラムニスト、『Action』誌の編集長をへて、ハリウッド映画界についてラジオ・テレビ解説にも出演。フル・ネームはロバート・ジョーゼフ・トマス。ロサンゼルス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉置 悦子
 島根県浜田市生まれ。奈良女子大学文学部史学科卒業。米国ペンシルバニア州立大学大学院にて文化人類学を学ぶ。東京ディズニーランド開園プロジェクトで通訳者として勤務。訳書に『ウォルト・ディズニー―ファンタジーの世界』(A.ベイリー著 講談社)がある。30年の海外生活をへて、現在は浜田市在住。島根県立大学大学院博士課程に在学(北東アジア開発研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
能登路 雅子
 青森県弘前市生まれ。1972年東京大学教養学部教養学科卒業。専攻はアメリカ地域文化研究。UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)大学院博士課程(人類学)をへて、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。