感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大坂城を極める

著者名 中井均/著
出版者 サンライズ出版
出版年月 2011.11
請求記号 5218/00590/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532201734一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00590/
書名 大坂城を極める
著者名 中井均/著
出版者 サンライズ出版
出版年月 2011.11
ページ数 63p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-88325-451-4
分類 521823
一般件名 大阪城
書誌種別 一般和書
内容注記 大坂城略年表:p62
内容紹介 大坂城を紹介するガイドブック。本丸石垣や復興天守閣、山里丸、玉造口、筋鉄門など、徳川幕府によって再築された現在の大坂城の見どころを写真を交えて解説するほか、豊臣秀吉が築いた大坂城の遺構も掲載する。
タイトルコード 1001110153151

要旨 地球の軌道上には、世界各国から打ち上げられた人工衛星が周回し、私たちの生活に必要なデータや、宇宙の謎の解明に務めています。本書は、いまや人類の未来に欠かせない存在となったこれら人工衛星について、歴史から各機種の役割、ミッション状況などを解説したものです。
目次 第1部 人工衛星はこんなにおもしろい!(1機の人工衛星には無数のストーリーがある
人工衛星に携わる無名の技術者がつむぎだすストーリー
人工衛星はどこにいる?
衛星の姿勢を保つ仕組み ほか)
第2部 宇宙と地球を見つめる・護る人工衛星100(人工衛星の歴史と未来黎明期の人工衛星たち
もっとも身近な天体「月」を目指せ
とどまることなく新しい技術に挑戦する衛星たち
志半ばで散った衛星たち ほか)
著者情報 中西 貴之
 1965年、山口県生まれ。ポッドキャスト科学番組「ヴォイニッチの科学書」において、最新の人工衛星の技術や観測成果を紹介する「シリーズ今週の人工衛星」を制作中。日本科学技術ジャーナリスト会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。