感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バッハの四季 ドイツ音楽歳時記  (平凡社ライブラリー)

著者名 樋口隆一/著
出版者 平凡社
出版年月 2000.12
請求記号 7623/00277/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234895373一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7623/00277/
書名 バッハの四季 ドイツ音楽歳時記  (平凡社ライブラリー)
著者名 樋口隆一/著
出版者 平凡社
出版年月 2000.12
ページ数 338p
大きさ 16cm
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ巻次 374
ISBN 4-582-76374-X
一般注記 「ドイツ音楽歳時記」(講談社 1987年刊)の改題改訂
分類 76234
一般件名 音楽-ドイツ   民謡-ドイツ   カンタータ
個人件名 Bach,Johann Sebastian
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910058968

要旨 たがいに緩やかにつながりながら、それぞれに固有の社会と文化を成熟させた日本と東アジア諸国。一方、欧米の動向を中心に大きく変動し始める地球的世界!その対比の中に、「開港」前夜の日本の実情と可能性を描く。
目次 近世的世界の成熟 通史(本巻の時期区分と表題をめぐって
通史―時期区分
清の展海令(遷界令の解除)と日中互市システムの確立 ほか)
1 歴史的展開(十七世紀末〜十九世紀前半)(「華夷変態」後の国際社会
砂糖をめぐる世界史と地域史
ジェンダーから見る近世日本の対外関係
世界のなかの近世文化
露米会社とイギリス東インド会社)
2 対外関係の諸相(「三国」から「五大陸」へ
日本型華夷意識と民衆
長崎と広州
琉球館と倭館
通訳と「四つの口」
蘭学における中央と地方
ティツィング往復書簡集の世界
異国・異域情報と日常世界 ほか)
著者情報 荒野 泰典
 1946年生まれ。立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 正敏
 1947年生まれ。中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村井 章介
 1949年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。