蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237922364 | 一般和書 | 2階開架 | 法情報 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3389/00739/21 |
書名 |
外国為替・貿易小六法 令和3年版 |
著者名 |
外国為替研究協会/編集
|
出版者 |
外国為替研究協会(発売)
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
1599p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-905637-56-1 |
分類 |
33895
|
一般件名 |
外国為替-法令
貿易-法令
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
外国為替及び貿易の実務に携わる人のために、多くの法令及び通達の中から重要と思われるものを厳選して収録。日常の実務処理や、研究にも役立つように編纂した小六法。 |
タイトルコード |
1002010090988 |
要旨 |
ニューヨークの摩天楼、上海、マイアミ、フランス、チェコ、ロシア、チュニジア、そして日本。1920〜30年代に世界中を席巻し、人々を魅了した、地球的規模で広がった最初の建築スタイル。世界中を歩いた建築の専門家が記す永久保存版。 |
目次 |
第1章 アール・デコとは何か 第2章 ヨーロッパのアール・テコ建築 第3章 北米のアール・デコ建築 第4章 中南米のアール・デコ建築 第5章 オーストラリアとニュージーランドのアール・デコ建築 第6章 東アジアのアール・デコ建築 第7章 南アジアと東南アジアのアール・デコ建築 第8章 北アフリカのアール・デコ建築 第9章 日本のアール・デコ建築 |
著者情報 |
吉田 鋼市 1947年、兵庫県姫路市生まれ。1970年、横浜国立大学工学部建築学科卒業。1977年、京都大学大学院建築学専攻博士課程単位取得退学。1973〜75年、エコール・デ・ボザールU.P.6、および古建築歴史・保存高等研究センター在学(仏政府給費留学生)。横浜国立大学助手・助教授・教授を経て、同大学院教授。専門は建築史・建築理論。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ