感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

句会入門 (講談社現代新書)

著者名 長谷川櫂/著
出版者 講談社
出版年月 2010.10
請求記号 9113/00402/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131859908一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2231705340一般和書一般開架 在庫 
3 2331641403一般和書一般開架 在庫 
4 2631781248一般和書一般開架 在庫 
5 2731693434一般和書一般開架 在庫 
6 守山3131894317一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00402/
書名 句会入門 (講談社現代新書)
著者名 長谷川櫂/著
出版者 講談社
出版年月 2010.10
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2074
ISBN 978-4-06-288074-9
分類 911306
一般件名 俳句
書誌種別 一般和書
内容紹介 投句、選句、披講から点盛り、講評まで、著者が主宰する句会の実録をもとに、よい俳句とは何か、どうすれば句がもっとよくなるかを具体的に解説する。実践的俳句入門の決定版。
タイトルコード 1001010063769

要旨 投句、選句、披講から点盛り、講評まで、人気主宰の実際の句会をつぶさに再現。題材を問わない「持ち寄り」、想像力を働かせる「題詠」、五感を総動員する「吟行」。それぞれの条件で詠まれた句を俎上に載せ、楽しくも真摯なやりとりが繰り広げられる。
目次 第1章 春の句会(題詠―席題=朧、雲雀
吟行―北鎌倉)
第2章 夏の句会(吟行―江ノ島
題詠―席題=風鈴、夕顔)
第3章 秋の句会(持ち寄り―当季雑詠
吟行―鎌倉)
第4章 冬の句会(持ち寄り―当季雑詠
題詠―席題=鷹、神の留守)
第5章 新年の句会(持ち寄り―当季雑詠
吟行―江ノ島)
著者情報 長谷川 櫂
 1954年、熊本県生まれ。俳人。俳句結社「古志」主宰、朝日俳壇選者、「季語と歳時記の会」代表。東京大学法学部卒業後、読売新聞記者を経て、俳句に専念。『俳句の宇宙』でサントリー学芸賞(1990年)、句集『虚空』で読売文学賞(2003年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。