感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

ビジネスエリートが知っている教養としての発酵

著者名 村井裕一郎/著
出版者 あさ出版
出版年月 2024.1
請求記号 5885/00873/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232605612一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5885/00873/
書名 ビジネスエリートが知っている教養としての発酵
著者名 村井裕一郎/著
出版者 あさ出版
出版年月 2024.1
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86667-649-4
一般注記 付:図(1枚)
分類 58851
一般件名 発酵
書誌種別 一般和書
内容紹介 近年、世界で注目を集める発酵ビジネス。室町時代から600年続く種麹メーカーの第29代当主が、その理由と歴史、日本の伝統技術、発酵食品の楽しみ方までを解説。麹のつくり方、日本の発酵食品を紹介する折込み付き。
書誌・年譜・年表 文献:p209〜212
タイトルコード 1002310075558

要旨 うつ、神経症、心身症、不登校、引きこもり、リストカット、自殺、いじめ、非行、薬物依存など、心と行動に関わる深刻な問題が山積する現代日本。だが、仏教と心理学を統合したアプローチにより適切で有効な理解と対処は可能だ。
目次 仏教と心理学の統合
第1部 アドラー心理学と健全な自我の確立(アドラーの個人心理学
アドラー心理学の主軸理論)
第2部 仏教とアドラー心理学(釈尊の説いた真理
大乗仏教の深層心理学としての唯識心理学
意識上の根本煩悩と随煩悩
治療法としての唯識心理学のシステム)
著者情報 岡野 守也
 1947年生まれ。関東学院大学大学院神学研究科修了。卒業後、牧師と兼務で出版社に勤務。仏教、心理学、エコロジー、ホリスティック医学などの企画編集に携わる。並行して92年、サングラハ心理学研究所を創設、98年独立―専心。現在、名称をサングラハ教育・心理研究所に変更。「持続可能な社会」創出のための人材育成を目指し、執筆、翻訳、講演・講義、ワークショップなどの活動を続けている。機関誌「サングラハ」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。