感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太極の心 楊名時の志を継いで

著者名 楊慧/著 河野太通/著
出版者 二玄社
出版年月 2010.10
請求記号 7892/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131871879一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7892/00258/
書名 太極の心 楊名時の志を継いで
著者名 楊慧/著   河野太通/著
出版者 二玄社
出版年月 2010.10
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-544-16104-5
分類 78927
一般件名 太極拳
書誌種別 一般和書
内容注記 楊名時年譜:p210〜219
内容紹介 楊名時太極拳の極意、それは「心」にこそある-。師家の魂に精通するふたりの対話を中心にして、「健康・友好・平和」を目指す楊名時太極拳の真髄をやさしく説く。
タイトルコード 1001010061720

要旨 楊名時太極拳の極意、それは「心」にこそある。師家の魂に精通する二者の対話を中心にして不動のメッセージを、今ふたたび、未来に向けて贈る。
目次 対談第1部 よみがえる日々(太通老師と楊名時師家の出会い
太通老師の独習方法
礼は往来を尚ぶ
楊名時師家の教え方 ほか)
対談第2部 明日への眼差し(大衆禅道場・龍門寺が目指すもの
インドから中国へ―日常茶飯事の仏道
中国から日本へ―仏道そして太極拳の芸術化
楊名時太極拳はからだを通した「和の芸術」 ほか)
著者情報 楊 慧
 楊名時師家の長女にして楊名時太極拳の後継者。楊名時太極拳事務所代表、楊名時太極拳師範、NPO法人日本健康太極拳協会監事、留日華僑北省同郷会理事。父・楊名時に師事し、1980年より楊名時太極拳教室の指導を開始、テレビ、雑誌、書籍などメディアを通じた太極拳の普及にも取り組む。楊名時八段錦・太極拳友好会の草創期より会の運営事務にも深く関わり、カルチャーセンターでの指導のほか、準師範、師範を対象とした講座も開講中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 太通
 昭和5年、大分県生まれ。18歳で同県中津市の松巌寺にて得度。花園大学卒業後、祥福寺専門道場に掛搭し山田無文師家につき修行。昭和52年、同道場師家に。昭和60年、アジア難民支援組織RACKを設立し会長に、さらに平成元年、南太平洋友好協会(現・アジア南太平洋友好協会)会長となる。平成6〜13年、花園大学学長。平成16年、姫路市・龍門寺住職となり龍門寺大衆禅道場を開く。平成22年4月より臨済宗妙心寺派第三十三代管長ならびに全日本仏教会会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。