感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

侠客と角力 (ちくま学芸文庫)

著者名 三田村鳶魚/著 柴田宵曲/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.10
請求記号 3843/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235681566一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3843/00128/
書名 侠客と角力 (ちくま学芸文庫)
著者名 三田村鳶魚/著   柴田宵曲/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.10
ページ数 327p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 ミ17-1
ISBN 978-4-480-09327-1
分類 38438
一般件名 日本-歴史-江戸時代   俠客   相撲
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010060169

要旨 江戸の世で、アウトローはどこから生まれてどのようにして「侠客」となったのか。相撲が興行として発展し相撲とりが専業となっていった流れの影に何があったのか。江戸風俗の大家・鳶魚の語りによって、そのルーツ、歴史風俗が鮮やかに浮かび上がる。興味尽きない歴史読み物。
目次 博奕打の話
侠客の話
雁金五人男
角力の話
角力風俗
晴天十日
捌き物の話
著者情報 三田村 鳶魚
 1870(明治3)‐1952(昭和27)年。江戸文化・風俗の研究家。本名は玄龍。東京八王子の千人同心の家系の織物買継商に生まれる。青年時代、三多摩壮士として自由民権運動に参加。のち日清戦争の従軍記者などを経て、明治末年より江戸風俗や文化を研究・発表し、その旺盛多彩な研究から「江戸学」の祖とも呼ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 宵曲
 1897(明治30)‐1966(昭和41)年。東京生まれ。寒川鼠骨に師事して『子規全集』編纂に尽力、三田村鳶魚の著述にも協力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。