蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
北 | 2710018421 | 一般和書 | 一般開架 | 医療情報 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
495/00755/ |
書名 |
乳癌診療 こんなときどうするQ&A |
著者名 |
伊藤良則/編集
岩瀬拓士/編集
|
出版者 |
中外医学社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-498-06054-8 |
分類 |
49546
|
一般件名 |
乳癌
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
乳腺にとどまらず、幅広い守備範囲を要求される乳癌診療にあたり、しばしば遭遇する臨床的疑問、方針について、最新の知見に基づき、各領域の専門家がQ&A形式で解説する。 |
タイトルコード |
1001010064486 |
要旨 |
ネットにないのは背表紙と編集。拡散するメディア環境のなかで、編集者が果たす役割とは?編集とは何かから取材でどう動くかまでカリスマたちが再び明かす。 |
目次 |
1章 カリスマ編集者に聞く(粕谷一希(元『中央公論』編集長)―“出会い”が編集の根幹をなしている 櫻井秀勲(女性問題評論家・(株)ウーマンウェーブ代表取締役会長)―女性もので成功するための秘訣 ほか) 2章 作家と編集者(坪内祐三(評論家)―編集者の適性は人間に興味があること 重松清(作家)―マスコミを“使う”人になれ) 3章 ノンフィクションの現在(田原総一朗(ジャーナリスト)―いかに「時の常識」を覆すか 鎌田慧(ルポルタージュ作家)―罪を増長するのも暴くのもジャーナリズムである ほか) 4章 本の世界は今(永江朗(ジャーナリスト)―古本屋さんから学ぶことは多い 幅允孝(ブックディレクター)―ブックディレクターという仕事の土台は編み方の妙 ほか) 特別付録 編集者心得70か条―女性週刊誌編集者・記者の基本(山本章・編集者) |
内容細目表:
前のページへ