感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心理学 行動の科学

著者名 馬場昌雄 馬場房子/共著
出版者 明好社
出版年月 1968.
請求記号 N140/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110596327一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37991

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N140/00054/
書名 心理学 行動の科学
著者名 馬場昌雄   馬場房子/共著
出版者 明好社
出版年月 1968.
ページ数 243p
大きさ 22cm
分類 14018
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210069912

要旨 小さな声でゆっくり話そう。“男の子・女の子”を基準にしない。学校を休みたがる子にはこう接しよう。ときには感情的な“激怒”も必要。子どもの失敗を自分の問題と考えよう。過去の失敗は絶対に持ち出さない。まず親から先に行動してみよう。第三者の前で子どもを叱らない。親も自分の時間を持とう。子どもがのびのびと育つ100のヒント。
目次 第1章 「考える力がつく」叱り方のルール(「こうしなさい」は逆効果
“Iメッセージ”で伝えよう ほか)
第2章 「我慢強い子になる」叱り方のルール(約束はきちんと守らせよう
“宣言効果”で計画を実行させよう ほか)
第3章 「やる気が育つ」叱り方のルール(ライバルに負けたとき、こう伝えよう
「ダメ」「バカ」の言葉を浴びせない ほか)
第4章 「行動力が伸びる」叱り方のルール(手伝いの頼み方のコツを身につけよう
てきぱき行動できるように導こう ほか)
第5章 「自立力が高まる」叱り方のルール(決して兄弟を比較して叱らない
兄弟げんかの仲裁には入らない ほか)
著者情報 多湖 輝
 1926年、スマトラ島生まれ。東京大学文学部哲学科卒(心理学専攻)。千葉大学名誉教授。東京未来大学名誉学長。幼児教育から高齢者問題まで、多岐にわたる研究・発表を行ない、幅広い世代にかけて多くの支持を得ている。現在も、ニンテンドーDS「レイトン教授シリーズ」のナゾ監修や、日本テレビ「世界一受けたい授業」への出演など、多彩な活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。