感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保元物語の形成 (軍記文学研究叢書)

著者名 栃木孝惟/編
出版者 汲古書院
出版年月 1997.07
請求記号 91343/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210436135一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

男女平等 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91343/00003/
書名 保元物語の形成 (軍記文学研究叢書)
著者名 栃木孝惟/編
出版者 汲古書院
出版年月 1997.07
ページ数 379p
大きさ 22cm
シリーズ名 軍記文学研究叢書
シリーズ巻次 3
ISBN 4-7629-3382-1
分類 913432
一般件名 保元物語
書誌種別 一般和書
内容注記 『保元物語』研究史年表 春日井京子編:p359〜379
タイトルコード 1009710033337

要旨 先進国の中でも、女性の社会進出が断トツに遅れている日本。グローバル化を背景に社会のニーズが多様化するなか、男性中心の発想では社会は閉塞するばかりだ。豊富なデータと取材により、日本の「男女平等」の実態を検証。女性の活用を進め、政治・経済の活性化に成功した諸外国の例を紹介し、女性も男性も幸福になれる社会を展望する。
目次 第1章 女性を活用しない国・日本―国際指標五七位の衝撃
第2章 女性議員ゼロの壁
第3章 企業の男性支配を変えられるか
第4章 賃金格差と家庭責任格差のもとで
第5章 教育格差と貧困の連鎖
終章 産業構造の転換の中で―女性を活用する国、しない国の差
著者情報 竹信 三恵子
 1976年、朝日新聞入社。経済記者、シンガポール特派員、学芸部次長、総合研究センター主任研究員などを経て、2007年4月から朝日新聞編集委員、2010年7月から論説委員兼務。2009年「貧困ジャーナリズム大賞」受賞。著書に『ルポ雇用劣化不況』(岩波新書、2009年度労働ペンクラブ賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。